■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この地球に山や森は存在しない説凄くね? [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:31:32.808 ID:FL58RkGj0
- ジャックと豆の木やノアの方舟、地球空洞説まで全部繋がるぞこれ
- 2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:33:54.335 ID:FL58RkGj0
- 興味ある奴はまじで見とけ
前編
http://www.youtube.com/watch?v=aW14RAJ35vs&t=301s
後編
http://www.youtube.com/watch?v=z7gPiXTXrak&t=810s
Q&A
http://www.youtube.com/watch?v=V5xI0V3FPE0
- 3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:34:58.296 ID:UbGS8Bg90
- 長いよ
3行で説明してよ
- 4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:37:58.176 ID:RHmNUCdA0
- どういうことなんだぜ?
- 5 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:38:24.880 ID:/1cEnvYC0
- あれすごいよな
デビルズマウンテンのやつだろ
- 6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:38:35.162 ID:dp+yWDKC0
- 地球が空洞なら重力薄くて遠心力で吹っ飛ぶだろ
- 7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:39:04.783 ID:ewBPpLL+0
- わかりやすく解説して
- 8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:39:08.890 ID:FL58RkGj0
- >>3
今の地球は破壊しつくされた後の世界
太古には超巨大な木が生えていた
その残骸を今は山と呼んでいる
- 9 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:39:42.268 ID:dp+yWDKC0
- なんだ世界樹の迷宮か
- 10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:40:15.084 ID:dp+yWDKC0
- >>8
現実にマグマは肉眼で見れるではないか
- 11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:40:48.255 ID:FL58RkGj0
- >>5
それそれ
もう木にしか見えないわ
洞窟が木の根からできた化石って新しい説も生まれてテンション上がりっぱなし
- 12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:41:29.188 ID:RHmNUCdA0
- せかいじゅってそういう物語からきてるのか
- 13 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:42:32.928 ID:FL58RkGj0
- >>10
まあ空洞説は木の根が洞窟〜からの俺の妄想なんだけどね
山にも種類があって火山もあるけど柱状節理のくだりは明らかに嘘教えられてるよな
- 14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:42:40.893 ID:/1cEnvYC0
- >>11
あれがマジで本当だったら興奮ものだな
しかもあの大きさで雑草だからな
- 15 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:44:14.719 ID:FL58RkGj0
- この説出たの去年でしょ
まだまだこれから広がっていくべき
- 16 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:44:33.659 ID:93rT5gGj0
- かっちょいい
- 17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:45:18.832 ID:FL58RkGj0
- >>16
世界最大の巨木エベレスト
うわー鳥肌やばい
- 18 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:45:59.043 ID:fmcXoiSH0
- 気になるけどもう寝るから見れないわ
気になるけど
- 19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:46:32.585 ID:FL58RkGj0
- >>18
見たら引き込まれて夢中になるぞ!
眠れなくなるぞ!
- 20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:47:11.958 ID:UbGS8Bg90
- んー…ロマンはあるんだろうけどなぁ…
大川隆法のイタコと同じぐらいなアレ
- 21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:47:23.195 ID:fmcXoiSH0
- 開いてないけど長いの?
- 22 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:47:24.717 ID:71waXwC30
- 何か宗教じみてんな
- 23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:47:32.743 ID:QRgVJol00
- >>11
デビルズマウンテンてなんや
未知との遭遇のやつか?
- 24 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:48:10.571 ID:QRgVJol00
- 小説や漫画のネタとして使えそうだな
- 25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:48:28.840 ID:FL58RkGj0
- 本編は1時間20分くらい
Q&Aだけでも楽しめるかな
>>23
それ
切り株に見えない?
- 26 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:48:52.075 ID:fmcXoiSH0
- 長いわ
起きてから見る
- 27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:50:06.965 ID:ZyDUCUg6d
- 都市開発ネタとかでも面白いかも
芸術は最後に現れるのだよ
- 28 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:50:21.513 ID:gzjY9uxFp
- ウェイクアップヒューマンで見るのをやめた
- 29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:50:52.888 ID:hXzpawxn0
- 面白いとは思うけど今の歴史全否定っていうのは先人たちが可哀想でちょっと
- 30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:51:27.454 ID:/1cEnvYC0
- >>25
切り株っていうか茎だろ
- 31 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:51:29.840 ID:sNb4snMK0
- よくわからん
- 32 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:51:56.136 ID:71waXwC30
- デビルズマウンテンっってのが本当に巨大な切り株だったとして、何で今は岩に変わってんの?
- 33 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:52:22.900 ID:20GQFEbu0
- ここでウィキペディアを見ましょうってとこで見るのやめた
- 34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:55:57.416 ID:d1rc/OkY0
- そうだったら夢があるねってネタで科学根拠は全くもって存在しない
- 35 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:56:05.359 ID:FL58RkGj0
- >>32
この説で言うと災害によって微生物が分解できない状態に密閉された
巨大津波とか
- 36 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:56:33.667 ID:/1cEnvYC0
- >>32
木は石化するぞ
- 37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:56:53.495 ID:FL58RkGj0
- >>34
科学者が嘘を付いてるって見方だからなw
でも柱状節理はおかしいと思ったわ
- 38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 05:58:02.603 ID:/1cEnvYC0
- >>37
完全に信じるんじゃなくてロマンとしてめちゃくちゃ面白いんだよな
- 39 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:00:19.559 ID:FL58RkGj0
- >>38
面白すぎる
恐竜が生きれる気圧なら木がでかくてもおかしくない
巨人伝説にも繋がる
- 40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:02:40.371 ID:QRgVJol00
- >>35
無駄に考えられててワロタ
- 41 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:03:34.096 ID:QRgVJol00
- 柱状節理ってなんや
- 42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:07:01.078 ID:FL58RkGj0
- >>41
溶岩が湧き出て綺麗な六角形の柱を複数作りながら上昇してデビルスタワーになったと科学者は言っている
おかしくね?
溶岩ってドロドロだよ
- 43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:07:11.629 ID:80/+H8mjd
- ムーかな?
- 44 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:07:48.157 ID:FL58RkGj0
- >>43
一蹴せずに考えろ
感じるんだ!
- 45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:10:54.948 ID:d1rc/OkY0
- 柱状節理自体は別におかしくないんだけどね
アレがポツンとあの場所にあるのがすごいよね
- 46 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:13:22.196 ID:QRgVJol00
- >>42
あれが元々火山で沸き出たから柱状節理の跡が見られるとかではないの?
- 47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:16:44.492 ID:9xoXzVqB0
- DNAは採取出来ないの?
- 48 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:18:15.082 ID:IcCmXYqOd
- でもそれならどうして残骸が小さい木になるんだ
- 49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:21:07.139 ID:/1cEnvYC0
- でもマジでしらべてみてえな
- 50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:22:38.334 ID:FL58RkGj0
- >>46
あんな真っ直ぐになるのかな
地球が昔の今よりすごいテクノロジーで露天掘りされた風景をワオ!自然の摂理!と騙されてたとしたら
- 51 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:23:10.718 ID:tKnaHXHa0
- >>50
は?すごいとか
ホンマにわけわからんわ
- 52 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:24:15.532 ID:G9Zob3bn0
- >>40
つえはえはえはえはあひはははうえははひwwwwwwwぎゃはははははひーははははww
流石にワロタ
- 53 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:25:52.631 ID:QRgVJol00
- >>52
それは流行らない
- 54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:25:55.736 ID:DdLZIgjn0
- >>38
もし面白いと思ったのなら
お前の頭はヤバイで
- 55 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:26:03.206 ID:FL58RkGj0
- 木の上に街があったらマジでファンタジーだなあ
- 56 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:28:29.204 ID:KTh8Pt9h0
- 地学博士の俺氏鼻で笑う
- 57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:28:49.226 ID:QRgVJol00
- ドラクエでそんなんあったな
- 58 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:29:10.739 ID:JfS5wIGR0
- >>49
ガチでまじで???
- 59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:32:12.064 ID:FL58RkGj0
- シリコンとシリコンバレーのくだりも面白いな
木からテクノロジーを取り出して小出しにしてんのか
水晶も木なら地球は木の星だな
- 60 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:35:07.722 ID:xsC9Uv+Ba
- これを信じちゃう人は地学と科学の勉強をするべきだと思いました
- 61 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:36:41.696 ID:FL58RkGj0
- 柔軟に行こう
- 62 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:36:44.378 ID:QRgVJol00
- 地球以外に木のある惑星ってあるっけ
妄想はかどりそう
- 63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:38:10.116 ID:FL58RkGj0
- >>62
上の木はニビルが持っていったんだな
- 64 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:42:18.472 ID:d1rc/OkY0
- >>62
やべぇよお前
- 65 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:44:18.108 ID:QRgVJol00
- >>64
地球は惑星なのだが…w
類似惑星グリーゼでも木は確認されてないのだが…w
- 66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:45:12.409 ID:sOiRvQnwp
- ちなみにこの動画を広めてる連中は
世界はイルミナティに操られている。目覚めなさい
とか言ってる集団
- 67 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:47:21.757 ID:d1rc/OkY0
- >>65
何がやばいと言われたかすら分かってないのか
- 68 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:49:20.859 ID:QRgVJol00
- >>67
なんだお前はぁ…!w
- 69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:50:15.062 ID:TWaMuDst0
- 木なんかあったら宇宙人いちゃうじゃん
地球の過去なんざより一大事だよ
- 70 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:50:47.281 ID:fJ0RpbgZ0
- ジャックの豆乳首
- 71 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:51:24.187 ID:utp6zI0b0
- こんな説はまず結論ありきだからな
都合の良い部分だけ見て「全てが繋がる」
都合の悪い部分は見て見ぬふり
- 72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:51:30.019 ID:FL58RkGj0
- >>66
こっちとは別個で考えてたら繋がっちゃったみたいな
知恵の実とは木の記憶のことだろうか
- 73 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:51:39.656 ID:OIQo50sA0
- どうでもいいだろ
現在を生きろ
- 74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:52:25.771 ID:FL58RkGj0
- >>71
都合の悪い部分をいくつか上げてくれ
俺もまだ勉強したい
- 75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 06:56:45.688 ID:SLQSEk8L0
- >>65
火星のインカシティーの植物は?
- 76 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 07:01:48.272 ID:QRgVJol00
- >>75
なにこれきもい…剃り残し?
http://i.imgur.com/r7TrQ6n.jpg
- 77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 07:07:36.358 ID:tVWxD37va
- そもそもこの動画の人化石の成り立ちから勘違いしてない?
- 78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 07:08:02.593 ID:2j+uuaOh0
- >>47にへんしんして
- 79 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 07:13:59.556 ID:tVWxD37va
- >>78
無理
- 80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 07:39:20.410 ID:KTh8Pt9h0
- そもそもカンブリア紀までの生物相とその進化過程は大まかには解明されてるんだがいつその超巨大植物とやらが誕生したんだ?
- 81 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 09:35:59.253 ID:6yVa4FbR0
- >>74
・動画内では亜麻と巨木の六角形が同じと言っていたが亜麻は植物であり木ではない
・元々岩がなく木が岩となったなら、地盤は?岩盤は?どこから出て来た?
・現在でも火山で島ができたりしてるんだが?元々地球が平らで巨大削岩機によって削られた理論はこれで崩壊
・動画内では台地について挙げていたが、あんなにも平らで丸みを帯びたデビルズタワーの様なものは稀で殆どは切り株なんてものには到底見えない。当然動画製作者はそれっぽいものだけを厳選し視聴者にあたかも全てこの様になっているかの様に語っている。
・1780年代に核戦争が起こったし、それ以前もよく行われていたと言ったいるが、根拠は隕石の落ちたあとに出来たクレーターを指していた。
ぱっと思いつくだけでこんなに
時間かければもっと挙げられる
これで騙される奴は詐欺とか余裕で引っかかるから気を付けろよ!
純粋なのはいいことだけどな
- 82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/29(月) 10:43:56.482 ID:FL58RkGj0
- >>81
俺も海底火山あるじゃん?とは思ったな
メサは削岩で残ったほうもあるってことは?
核戦争は知らんけど古代の壁画とかは夢あるよなあ
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)