■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
洋楽聴いてる奴って何歌ってるか意味もわからんのに何が面白いの?wwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:22:59.045 ID:a8thDFpr0
- いや解る奴もいるかもしれんけど分からないのに聴いてる奴なんなのwwwwwwwあれですか?洋楽聴いてる俺かっけー的なwwww
- 2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:23:42.002 ID:/uhfr2eVp
- 俺もそう思ってたけど曲がいいから聞いてる
- 3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:23:43.464 ID:GT4xXaP80
- わかんないやつなんているのか
- 4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:24:24.203 ID:gf0zOXgG0
- こういう煽りがなくなるのが先か
みんなある程度英語話せるようになるのが先か
20年後も同じか
- 5 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:24:24.549 ID:7ZkgeNuz0
- そういわれるとたしかにそうなんだがな
- 6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:24:36.932 ID:3Y2g7DkF0
- きゃりーぱみゅぱみゅだって無意味な歌詞だけど好きなやついるだろ?
そんな感覚
- 7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:24:48.852 ID:sCOVoMp+d
- ふいんき
- 8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:10.511 ID:Oaqi6hbcM
- 感性が乏しいんだろ
- 9 :蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI :2017/05/23(火) 21:25:12.187 ID:mAdc/zIJ0
- 俺「○○ 和訳」
- 10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:23.273 ID:a8thDFpr0
- 雰囲気とか一番きっしょ
- 11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:37.327 ID:TxgBs+d/0
- オラついてるチェケラ以外は割と聞き取りやすい
- 12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:40.180 ID:MvfFD4T10
- リズムとか聞いてて楽しいから聞くんだぞ
歌詞や歌詞の意味は二の次
- 13 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:47.844 ID:h4h1IFnt0
- 元々邦楽でも歌詞聞かない
- 14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:51.750 ID:3R61r48G0
- 音を楽しむと書いて音楽なんだけどね
- 15 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:25:51.963 ID:O8w9Ayd00
- 聞き取れないほうがクソみたいな歌詞の曲でも楽しめる
- 16 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:26:07.726 ID:L/l2G3PHa
- 歌声も音楽と一緒と考えればインスト聴いてるのと同じ
- 17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:26:18.262 ID:ko4Ura2f0
- 坂本龍一
- 18 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:27:14.546 ID:IwDNnivea
- 声も音のひとつ
- 19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:27:45.523 ID:mBKklFgS0
- マスタリングが全然違うだろ
- 20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:28:19.904 ID:6JxJJxH6d
- 一方俺は薄暗い部屋でSigurRosをヘビロテした
- 21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:28:37.581 ID:8JjwJ1IC0
- サウンド聴いてる
歌詞の和訳も見るけど
- 22 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:28:44.971 ID:2At5ioWKd
- 邦楽でも歌詞なんて糞だろ
- 23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:28:54.317 ID:h4h1IFnt0
- シルクドソレイユとかは歌詞あるけど言葉滅茶苦茶だよ
言葉自体に意味ないけど曲の雰囲気で感じさせるとか
- 24 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:29:01.853 ID:05VNHekt0
- 邦楽聞いてるやつってこの歌詞かっけぇーーーって思いながら聴いてんの?
- 25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:29:02.178 ID:5D3Fu2lw0
- イーグルス聴いても同じこと言えんのか
- 26 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:29:13.150 ID:DOMb1qH+0
- 洋楽に関しては歌詞はめちゃくちゃ重要だろ
じゃないとアメリカのインディーとかフォークとか最大限楽しめないわ
- 27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:29:46.417 ID:klX3WuQk0
- 歌詞なかった
- 28 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:29:50.996 ID:3jiXFGO30
- 歌入ってる曲聴かないしなあ
- 29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:30:48.575 ID:KATcQs8T0
- ボブディランとか時々聞くけど、あれはアメリカ英語が母語じゃないと一生理解できないんだろうな、と思う
- 30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:30:52.738 ID:Yffs4Vz10
- 太っ腹だね
- 31 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:32:15.229 ID:8JjwJ1IC0
- >>1の煽りが足らんせいで伸びない
- 32 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:32:47.870 ID:6lkwl4dW0
- 邦楽でも大して歌詞とか気にして聞いてないだろ
- 33 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:32:58.613 ID:NvOkY987a
- ボブマーリーにしてもスティングにしても歌詞は邦楽じゃあんまりないぐらい
政治的だったり文学や聖書の引用多いじゃん
- 34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:33:02.527 ID:YspxqP3A0
- 歌詞カード見ながら聞くけど
大学出てたらだいたいの意訳ぐらいできるだろ
- 35 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:33:41.233 ID:+jlr8NZC0
- んだったら意味の通ずる言葉にする必要ないじゃん
あてみはやー ちまねさたー
韻だけ踏んで適当でいい
- 36 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:34:04.573 ID:7ZkgeNuz0
- 和訳見てもよくわからんことが多い
- 37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:34:55.197 ID:F0dspq3zp
- >>35
そういうジャンルもある
- 38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:35:02.960 ID:7QB1RWhAp
- 伊藤政則によるアルバム解説に目を通しながら聴くのもまた一興だったりそうでもなかったり
- 39 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:35:05.071 ID:0KyNip5H0
- 和訳見たらガッカリするしな
- 40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:35:11.031 ID:y4s+Sv1u0
- つーことはわかる奴は文句言われる筋合いねーよってことか
俺は意味分かる派だけど
>>36
訳者のレベルが低いのかね
- 41 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:35:12.656 ID:naQS1q5uM
- 外人のノリがおもろい
- 42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:36:35.537 ID:7QmktbGBH
- 邦楽好き→歌好き
洋楽好き→曲好き
- 43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:37:00.922 ID:KATcQs8T0
- 洋楽邦楽含めて恋関係の歌詞で最強なのはビートルズのIn My Life
異論は認める
- 44 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:38:32.630 ID:H7ZPyj8n0
- 邦楽も歌詞聞いてない定期
- 45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:39:28.841 ID:CB95ksnz0
- それ言うやつって歌詞がいいから聞いてるんだろ
だったら歌じゃなくてポエム読んでればよくね?
- 46 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:39:40.530 ID:7ZkgeNuz0
- 好みのジャンルで日本語詞のがあんまない
- 47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:39:46.447 ID:+jlr8NZC0
- 俺はエルトンジョンのユアソングかな
- 48 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:40:06.102 ID:naQS1q5uM
- 歌詞なんていつも似たり寄ったりのことしか言ってないのは日本と変わらんよ
- 49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:40:24.497 ID:Si/ZSiufd
- 歌詞なんかどうでもいいな
- 50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:40:41.819 ID:h4h1IFnt0
- >>35
ゲームのニーアとかはそう
歌ってるの日本人の子供
http://www.youtube.com/watch?v=GPj4GD_NLHM
これは民謡やってるひと
http://www.youtube.com/watch?v=WLnLdNVfBjQ
- 51 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:40:54.626 ID:lHWnMztj0
- 曲の歌詞ってかなり含ませた表現あるから仮に英語理解できても知識量がモノを言う部分ある
- 52 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:40:56.316 ID:Yffs4Vz10
- >>48
ジャアアアップジャアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッップ
- 53 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:41:06.394 ID:gjRoqhjw0
- 英語ならわかるだろ
何年間英語勉強したと思ってるんだ
- 54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:41:14.361 ID:y4s+Sv1u0
- 洋楽の歌詞の意味が分かれば中々興味深い世界が見えてくるけどな
文化というか世界の違いというか
大体の傾向として
J-POPによくあるような「明日を信じて」とか「夢を追いかけて」みたいな歌詞は洋楽にはあまりない
洋楽はもっと現実的
片思いの曲もあんまない 私まーつーわーなんて世界観もない
大概付き合っている んでこの恋サイコー、か アイツは裏切った別れてやる・仕返ししてやる、みたいなパターンが多い
- 55 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:41:39.660 ID:jCH4pL0Cd
- くるり岸田「なんて言ってるかは分からないが最高」
- 56 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:43:10.741 ID:7QB1RWhAp
- >>39
クソ激しい曲なのに歌詞が「働けど農夫の暮らしは楽に成らず…」みたいな内容でへこんだ思い出
- 57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:43:37.319 ID:naQS1q5uM
- 歌詞ってジャンルによって大体決まってるもんじゃないかな
- 58 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:43:38.896 ID:h8GvsA6md
- わかるんだが
- 59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:44:08.726 ID:eibJs0m60
- アメリカの場合は横で女がケツ振ってて魔が差したからヤクキメて抱いたみたいなのが多い一方で
60年台に撃ち殺された弁護士の一生とか1曲できめ細かい写実的な歌詞も多いのがすごいんだろ
- 60 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:44:14.511 ID:h4h1IFnt0
- Bruno Marsとか聞き取りやすいかな
https://www.youtube.com/watch?v=UqyT8IEBkvY
Maroon5 これも聞き取りやすい
https://www.youtube.com/watch?v=09R8_2nJtjg
- 61 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:44:37.965 ID:3jiXFGO30
- 白人が海渡って殺しに来る曲でも聞いてろよ
- 62 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:44:52.267 ID:Tfe/Yk7GK
- リズムやメロディ、リフ、コード進行だけでも日本の音楽よりずっといいけど
ていうか音楽の何を楽しんでるんだ?
日本の中身空っぽの歌詞は聞いてて楽しいの?
- 63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:45:49.214 ID:/DlU0att0
- >>45
だったって事はやっぱりあれか
- 64 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:46:35.683 ID:y4s+Sv1u0
- >>57
ロックは極端なの多いね確かに
ウチんとこの生徒さんでも洋楽で英語勉強したいって言ってくるコいるけど
「なるべくロックは(英語の勉強としては)やめといた方がいいよ」って言うようにしてる
聴いて楽しむ分には問題無いんだけど
- 65 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:46:41.568 ID:KATcQs8T0
- 逆に邦楽の方は中島みゆきとかはっぴいえんどみたいによっぽど日本語の良さを生かしきれてる人でないと聞かない
- 66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:47:11.737 ID:+jlr8NZC0
- 憧れの北朝鮮っていう素晴らしい歌詞の曲があってだな
- 67 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:47:29.254 ID:uwW8T+9r0
- >>64
最近のサウスのラップとかのほうが歌詞はヤバいよ
- 68 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:48:06.266 ID:0ZKm8yePa
- エイフェックスツインとか歌の無い曲聞いてるわ
- 69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:48:18.855 ID:naQS1q5uM
- 日本にないリズムとかあるからそう言うのはなんかおもろいな
パクり大国日本でもまだパクリ切れてない
- 70 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:50:13.063 ID:KATcQs8T0
- 日本語ロックではっぴいえんどで完成されたようなもんだから以降聴いてもあんまり意味ないんだよね
- 71 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:50:24.840 ID:ter1Ux9s0
- ボブディランやエルトンジョンは平易な単語が多くて日本人でも分かりやすい
ケイトブッシュとかは専門用語や中世の単語みたいなの多くて難しい
- 72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:51:18.578 ID:h4h1IFnt0
- >>69
国によってノリのタイミングが違う
日本は民謡のノリがある、沖縄もまたテンポが違う
洋楽だとジャズとか黒人音楽をルーツにもつノリがある
- 73 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:51:45.943 ID:w7xxy/0yr
- 音作りのセンスもレベルも圧倒的に違うやん
聞けばわかるってレベルで
>>1は音楽わからないの?
さらに言うなら歌唱力のレベルもダンスのレベルも圧倒的に違う
- 74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:52:35.050 ID:h4h1IFnt0
- 最近の邦楽はほんと音質は悪い
音圧がどうだからとかそんな問題ですらない
- 75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:53:10.412 ID:KATcQs8T0
- とはいえ、ニューウェーブに関しては日本にかなり分があるよ
細野晴臣坂本龍一という二大天才がいるからな
- 76 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:53:15.551 ID:a5/FYrgh0
- メタルのボエ〜は現地の人も何言ってるかわかんないらしいし別によくね
- 77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:54:05.183 ID:h4h1IFnt0
- はっぴいえんどってなんとか洋楽真似て邦楽に落とす作業で名一杯感がして
無理がある。消化しきれてない
とてもじゃないけど聞けたもんじゃない
- 78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:54:08.366 ID:mBKklFgS0
- 曲も最近は聞かなくなったな。ようつべで適当なセッション動画流してるわ
- 79 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:54:21.153 ID:kMlw2WAh0
- でもアヴリル・ラヴィーンのスケイターボーイはたまに聴きたくなる
- 80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:55:01.671 ID:XvJI/mm30
- どっちも好きで聞いているけど
邦楽の歌詞でもそんなに大層なものなくないか
音楽ってそんなもんじゃない
- 81 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:55:56.396 ID:taUvZCwmM
- 理由はよくわからないけど、洋楽の曲が好きだから聴いてる。それだけじゃん。
- 82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:56:00.608 ID:p0ImhDIa0
- 歌詞気にすんのって女しかいなくね?
- 83 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:56:35.992 ID:Db10Jhpq0
- 邦楽と洋楽の歌詞の決定的な違いは具体性な固有名詞の頻度
洋楽はタイトルや歌詞に実在の人名や地名をよく使うけど邦楽はほとんど使わない
- 84 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:56:43.008 ID:h4h1IFnt0
- 昔の邦楽の歌詞は考えられてる感じはするけど
さだまさしとか古い人の時代
小沢健二とかも歌詞を褒められてた
最近だと歌詞で話題になったのは西野カナとかか
- 85 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:57:02.600 ID:U7/Fpi2Wa
- 面白さ求めてないし
- 86 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:57:30.803 ID:XvJI/mm30
- 耳触りの良いのと自分が好きなのだけ聴いてる
- 87 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:57:59.145 ID:U7/Fpi2Wa
- インストとかクラシック聞いたら発狂するのかなポエム大好き君は
- 88 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:58:52.411 ID:taUvZCwmM
- ていうか、どうでもいいじゃん。
このテーマで盛り上がってる時点で全然自分の好きな音楽にポリシーないじゃん。
- 89 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 21:59:20.302 ID:o9o64syO0
- むしろ何言ってるかわかんないから好き
訳したら結構気持ち悪い歌詞だったりするからヤダ
- 90 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:00:32.724 ID:mBKklFgS0
- 空耳ネタ見つけるのは捗るよ
- 91 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:01:24.456 ID:19xmdSVa0
- そもそもブルースもソウルもhiphopもCCMもパンクもACMも歌詞は重要やし
歌詞が重要じゃないって時点でまともに洋楽聴いてないやろ
- 92 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:02:16.243 ID:Fd6HD3SC0
- 確かに謎だよな
やはり言葉通じないハンデがあっても実力の違いは伝わるんだろうか
- 93 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:02:20.146 ID:XvJI/mm30
- 自転車〜自転車〜好きだったり
なんでも好きだけどね
むしろこだわる人いないだろ
- 94 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:02:35.142 ID:h4h1IFnt0
- こう聴かなきゃいけませんってルールなんてないし
お前のまともの定義はどうでもいい
- 95 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:03:27.749 ID:w7xxy/0yr
- 音楽に国境はないんやで
- 96 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:04:45.376 ID:eibJs0m60
- 黒人は意外とリズムと同じぐらい言葉やコンセプトに拘るから馬鹿に出来ない
- 97 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:07:55.613 ID:eXHquLsW0
- これはファッションだろうな
- 98 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:09:26.137 ID:naQS1q5uM
- 和モノが合うのはよくわかるけどたまには洋モノもいいものよ
- 99 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:09:27.754 ID:XvJI/mm30
- 昔の洋楽CDって律儀に訳がついてた、結構無茶苦茶な
あれはない方が良かったと今になって思う
- 100 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:10:36.609 ID:d1Du1Zfo0
- 歌詞和訳するの趣味だから読んどる
- 101 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:11:50.937 ID:JBqpMa6t0
- ケイティペリーですらファッションオタク死ねみたいな内容の歌詞書いてるし
洋楽の方が内容も幅が広い
邦楽は一部除いて自分探しばっかで聴くに耐えないわ
- 102 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:13:36.080 ID:jCH4pL0Cd
- >>70
それはないわ
視野狭すぎ
- 103 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:16:10.868 ID:v5A79Orw0
- 普通に歌詞理解して聞いてるがレゲエだけは解読できない
- 104 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:20:07.725 ID:QXILOaGo0
- 最低学校で6年、私立なら12年英語勉強してるのにミディアムテンポの歌詞でも
聞き取って理解できんのは病気
どんな中高に通ってたらそうなるのか
- 105 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:24:38.202 ID:zTVPLkid0
- 日本の曲 歌詞→語り・詩・主張
洋楽 ボーカル→楽器の一つ
- 106 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:24:41.522 ID:iaYsnxUh0
- >>50
こういうのは何ていうジャンルなんだ
- 107 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:25:32.790 ID:QyfhzN+Y0
- しっかり和訳で検索します
- 108 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:27:00.564 ID:3VGOdgL00
- 民族っぽい音楽ならエスニックじゃね
- 109 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:27:57.467 ID:y4s+Sv1u0
- >>104
それは無理というもの
洋楽でしょっちゅう出てくる
We almost had it all とか We're meant to be とか You are the one to blame みたいな言い回し
学校英語じゃまず習わないもの
こういうのは慣れないとムリ
- 110 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:28:41.647 ID:h4h1IFnt0
- >>106
英語だとGibberishなんて表現を使うけどジャンル的にはなんなんだろう
タモリとかも昔やってたよ
http://www.youtube.com/watch?v=Xx8mNJLIwbU
- 111 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:29:02.348 ID:O27bCwoId
- 邦楽聴いてても歌詞気にしないわ
- 112 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:29:05.010 ID:eibJs0m60
- アリシアキーズもデビュー当時、曲とヴォーカルは素晴らしいけど内容は
女子高生の凡庸な日記とかって酷評されたもんだ
歌詞で手を抜くと外人はぼろカスに叩くし日本のリスナーの方が優しい
- 113 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:29:47.233 ID:QyfhzN+Y0
- まあ単純に邦楽のがなんでもありで面白い
- 114 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:30:40.144 ID:+krZ15BI0
- なんとなく英語だと雰囲気がカッコいいから聴いてるよ
俺なんかまだましな方だよ
重傷なやつは歌が入ってない音楽聴くらしいからな
- 115 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:32:14.006 ID:gtvHp4mbr
- >>114
EDMかっこいいだろうが
- 116 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:33:04.208 ID:h4h1IFnt0
- >>113
最近のチャートみると洋楽より邦楽のが面白くなってるね
なんでもありは悪くない
- 117 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:33:09.180 ID:QyfhzN+Y0
- >>114
インストはインストの良さがあるだろ
- 118 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:34:13.480 ID:QyfhzN+Y0
- >>116
なんか洋楽はジャンルってかなんかこういうジャンルをやりたい感がある
邦楽は好きな要素ごちゃ混ぜにしてる感じはする
- 119 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:34:32.637 ID:+krZ15BI0
- なんか皮肉のニュアンスとか汲み取ってくれたら嬉しかったけど無理か
- 120 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:34:45.286 ID:iaYsnxUh0
- >>110
なるほどサンクス
- 121 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:35:22.310 ID:naQS1q5uM
- 世界は広いからなぁ
日本人が作ったものだけではなんか物足りない
- 122 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:35:22.495 ID:5zrhGELe0
- 音楽は全部キモいから
ファミコンからクラシックまで全部
洋楽は話にならん
- 123 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:35:22.722 ID:rqFZRudd0
- マイケルジャクソン「エニー?大丈夫?大丈夫?」
QUEEN「自転車ぁ!自転車乗りたぁい!」
- 124 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:36:20.153 ID:guRBgMhK0
- 洋楽はリズム、メロディ、楽器配列、アレンジ、ヴォーカルだけじゃなく
歌詞やコンセプト、パッケージングまでがグラミー賞の評価対象
一つでも破綻することも許さない文化が洋楽の強さの源泉の一つだぞ
- 125 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:37:03.755 ID:iR1g6zUY0
- 日本の曲まともに歌詞わかるんか?
J−PoPこそ意味不明だぞ
- 126 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:37:22.017 ID:+wh6EksW0
- 歌詞わからなくても聴けるってことはそれだけ音楽性があるってこと
だから歌詞メインのラップなんかは聴いてもつまんない
- 127 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:38:47.331 ID:+krZ15BI0
- 最近はラッジーニアスという便利なものがありましてね
- 128 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:38:59.127 ID:h4h1IFnt0
- >>118
邦楽は本来の意味での自由がある
タブー無し
口パクのアイドルがランキング荒らしてるのに
>>50のサントラがランキングに食い込んだり
オンライン販売ではドラマの曲が売れまくったりとか
http://www.youtube.com/watch?v=cwg6ILsn8cI
古いジャンルを流行らなくなったからといって捨てずに
突き詰めるのも邦楽らしさだし
- 129 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:39:04.093 ID:+krZ15BI0
- プが抜けた
- 130 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:43:43.484 ID:h4h1IFnt0
- >>120
ゲーム中で日本語をランダムで置き換えようとしてバグで
言葉がごちゃっとなって面白いからそのままゲーム内でも利用したみたい
日本語に聞こえるけど日本語でない
https://www.youtube.com/watch?v=h5bcI1v_VU0#t=2m30s
同じ曲で英語版
https://www.youtube.com/watch?v=slmS75z5Lp4#t=2m30s
- 131 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 22:51:12.356 ID:muZGaZK40
- 日本と違って本国のビルボードは無数にジャンルが分かれていてポップスと伝統音楽が
商業的に共存できてるしカントリーと現代音楽の融合も進んでる
日本人がいう洋楽にないオリジナリティというのは分解すれば
ニューエイジや海外では手垢にまみれたジャンルの又借りみたいなもん
日本人があまり馴染みがないポップス以外から作り手がアイデアをパクって
平然としてる現状が寒すぎる
- 132 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 23:05:03.606 ID:uRPeiAFb0
- クラシックとか聴かないんで?
- 133 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/23(火) 23:09:10.725 ID:h4h1IFnt0
- アメリカのビルボード
あまり面白くない
http://www.billboard.com/charts/hot-100
- 134 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:28:09.023 ID:7djVcmYO0
- めちゃおもろいよ
和訳だけどビートルズとか特に
てかな、邦楽が歌詞に意味持たせすぎなんよ
- 135 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:32:40.394 ID:74youaRY0
- 意味を持たせないならインストでよろしい
- 136 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:34:29.408 ID:xY/iFRn30
- >>1の意見に限りなく賛同しながらも、ドゥービー・ブラザーズをある機会に買ったんだけどさ
なかなか日本の曲とかじゃ巡り会えない感じの曲調だったから新鮮味はあった
何言ってんのかはさっぱりわかんねえから、もしかしたらうんこの歌歌ってたのかもしれんけどな
- 137 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:36:19.310 ID:xY/iFRn30
- >>131
流石に原点がー原点がーとかいうのが一番寒いよ
そんなこというなら石器時代のウホウホ言いながら石打ち鳴らしてた原始人に土下座せんといかんわ
- 138 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:37:15.949 ID:SY/SSWSn0
- 女々しい情けない歌詞とか
俺様凄いとか
洋楽はそんな歌詞が多い気がするな
全般的に詩はつまらないのが多い
訳の問題だろうけど
でもノリが一番大事
- 139 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:43:27.435 ID:xY/iFRn30
- >>138
日本でもそこは変わらなくね
ただ言うなら、メジャーになると男でも女々しい曲しかない感じ
どんだけマイナーな時に暴れててもメジャーになったとたん女々しくなる感じ
- 140 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:44:21.114 ID:n0xCOAII0
- そらポルトガル語だから何言ってるかわからん
- 141 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:47:11.801 ID:YlO7WY/FK
- 邦楽洋楽関係なく音楽は歌詞というより音を楽しむもんだ
- 142 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 00:54:46.070 ID:XE7rlg980
- 大衆音楽の場合、歌詞はサウンドと一体で世界観を構築するからサウンドとの整合性が大事
そこにソングライターの実力が試される
- 143 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/05/24(水) 01:39:29.895 ID:+a1ao/a70
- 西野カナはそこらへんカッチリあってる
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★