■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
未だに川魚食べてる地方があるってマジ? [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:58:06.970 ID:wMvV3e6tM
- うなぎ以外で
- 2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:58:38.073 ID:kewR8no90
- うまいやん
- 3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:58:41.210 ID:IlfahrTt0
- 鮎とか?
- 4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:59:01.653 ID:wMvV3e6tM
- 鮎とワカサギも除いて
あと鮭は海だから
- 5 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:59:32.653 ID:wMvV3e6tM
- つまり鯉とかフナとかナマズとかハヤ食ってる地方
- 6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:59:44.599 ID:pM8nJIuad
- ニジマスとか
- 7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 21:59:46.187 ID:IlfahrTt0
- 虹鱒とか岩魚とか山女魚とか
- 8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:00:09.727 ID:Nnb6YDT00
- マス類全般まだまだ食うぞ
- 9 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:00:40.770 ID:wMvV3e6tM
- 渓流魚はいいんだよ
まだ水きれいだからさぁ
- 10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:00:54.643 ID:IlfahrTt0
- >>5
鮒鮨とか鯉こくとか
- 11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:01:49.761 ID:wMvV3e6tM
- >>10
それらがあったとして食うか?
川の汚染酷いだろ?
- 12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:01:55.901 ID:Nnb6YDT00
- >>9
鯉類もちゃんと養殖してるんだ・・http://www.hirose-koi.com/yousilyoku/hirose-yousilyoku.html
天然物も専用水槽で泥抜きするし
- 13 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:03:28.955 ID:wMvV3e6tM
- >>12
養殖って言っても利根川河口の水とか使ってんでしょ?
- 14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:03:30.317 ID:pM8nJIuad
- からすみのお母さんのボラとかいちばん汚いとこ住んでるんだけどね
- 15 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:03:54.360 ID:IlfahrTt0
- >>11
海は汚染されてないの?
- 16 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:04:21.650 ID:qjcMm0XV0
- おっと滋賀県馬鹿にするのここまでだ
- 17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:05:07.651 ID:oFdOsbtqa
- ワカサギ「・・・」
- 18 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:05:38.424 ID:wMvV3e6tM
- >>14
そこらの汽水にいるボラは食う気しないなぁ
- 19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:06:12.612 ID:wMvV3e6tM
- >>15
人が泳げもしない川よりマシだと思うぜ
- 20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:06:17.400 ID:Nnb6YDT00
- 水質に云々言うなら貝類とかダメダメやん
カキとか栄養素の多い内湾じゃないと育たないし
アサリも生活排水のチッソやリンが豊富な海域のがおいしいし多いんだ^〜
- 21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:06:52.967 ID:wMvV3e6tM
- >>16
スーパーとかで川魚普通に売ってるのかい?
- 22 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:07:09.384 ID:Pyhw0A/10
- なるほど今度のアフィさんはそういう方向に持っていきたいわけですか
- 23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:07:17.148 ID:ioOiiH350
- 埼玉だが近所のスーパーに時々ニジマスとか鮎とか売ってるが
そもそも捌けないから気になってるけど買えないわ
- 24 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:07:44.659 ID:oFdOsbtqa
- ちなみに回転寿司のサーモンは川魚の鱒なんだが
- 25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:13.337 ID:i0YIzOa90
- 鰻や鮎、ワカサギ、鮭を除く基準は何?
- 26 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:13.720 ID:Nnb6YDT00
- 都内だが普通にニジマスもアユも売ってるし
懇意にしてる魚屋はナマズも卸してくれるぞ
調理めんどいから買ったことないけおd
- 27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:31.751 ID:oFdOsbtqa
- >>23
塩焼きでおk
- 28 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:34.778 ID:0TWrIE92r
- イワナの塩焼きおいしい
- 29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:36.005 ID:wMvV3e6tM
- >>20
汚染されたとこで育ってるとなるとあんま食いたくないなくなるなぁ
- 30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:51.379 ID:IlfahrTt0
- >>19
泳げるんだなコレが
泳がないだけで
- 31 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:08:56.012 ID:oFdOsbtqa
- すっぽん「・・・」
- 32 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:09:12.173 ID:wMvV3e6tM
- >>24
鮭弁当の鮭もな
- 33 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:10:01.797 ID:Nnb6YDT00
- 琵琶湖も湖水浴出来るし
琵琶湖のナマズは許されたな!
- 34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:10:05.240 ID:NFohdRTY0
- 鮎の塩焼きとかって川辺とかで食べると普段の数倍は旨く感じるよな
- 35 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:10:35.988 ID:AT54Fy6U0
- >>29
東日本大震災の後の牡蠣は丸々と大きく身が詰まって濃厚だったそうだ
- 36 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:11:02.046 ID:wMvV3e6tM
- >>25
全国的に食されてるから
ちなみに俺は鰻食わないけど
- 37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:11:34.793 ID:qjcMm0XV0
- 琵琶湖とかならそろそろ
モロコ 小鮎 釣りが始まって
女子供でも釣竿だす
- 38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:11:44.635 ID:wMvV3e6tM
- >>33
ナマズを食べますか
- 39 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:11:49.543 ID:mraQMEZk0
- イワナうめえ
- 40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:12:01.197 ID:oFdOsbtqa
- と、いうか鰻は海にもいるんだが
- 41 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:12:36.350 ID:Nnb6YDT00
- >>29
今度から貝類とノリ類は全部やめとけ
あと内湾回遊型のアジもやめとけ
あとスズキも夏は河口域でアユとかボラ追っかけてるからやめとけ
あとウナギも全部やめとけあいつらはかなり汚染されてる水域でも平気
あと大型魚の類も全部だめだ 生態系上位は汚染物質が蓄積される
よって>>1は今度からサンマと鰯以外は食わないほうがいいと思うわ
- 42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:19.107 ID:X4gljGhs0
- アユ、イワナうまい
- 43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:21.362 ID:ZkQ3hNcc0
- イワナみならってみげろ
- 44 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:24.395 ID:Nnb6YDT00
- >>38
1KG2000円とかして地味に高いので。。。
から揚げにして食ったときは淡白な白身で美味です
- 45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:31.594 ID:oFdOsbtqa
- >>37
小アユはまだ早いな
モロコはそろそろだ
超高級魚だからな
- 46 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:53.763 ID:P8Dxcy8Ia
- 鯰の天ぷら美味いぞ
- 47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:13:55.005 ID:wMvV3e6tM
- >>41
アジは許してくれよ
- 48 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:14:45.472 ID:v1/ny5HQa
- お前ら、鮭(シャケ)も川魚なんだぜ
- 49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:14:58.866 ID:wMvV3e6tM
- ナマズは美味いらしいな
きちんと調理しないと臭いらしいけど
- 50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:15:05.309 ID:vNk4PFh8M
- 関係ないけど魚の内臓ってもっとドゥルンって出てくるのかと思ったらそんなたいしたことなかった
- 51 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:15:14.008 ID:OJFwfnFT0
- 焼けば何でも食えるよ
- 52 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:15:30.418 ID:Nnb6YDT00
- >>47
連中東京湾の奥とか大阪湾にも入って来るゾ
内湾型の金鯵はおいしいけどやめておけ
食うなら外洋型のぱっさぱさの黒アジな
- 53 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:15:43.486 ID:69Ghyos4K
- んで?川魚食わない地域ってどこなの?
- 54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:16:02.985 ID:YzxW1mS2a
- 鮭を皮ごと食うが?
- 55 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:16:13.513 ID:Nnb6YDT00
- 汚染物質を気にするなら外洋の鰯と秋刀魚以外ガチで食うべきじゃないわ
- 56 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:16:24.632 ID:Ebft9s80d
- >>27
それでも内臓は出さないとダメじゃないの?
- 57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:16:42.930 ID:GQY9/71N0
- ニジマスの唐揚げうめー
- 58 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:17:38.609 ID:Y+khuiEId
- ワカサギうまいやん
- 59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:17:53.281 ID:wMvV3e6tM
- だって日本人が川魚食ってたのって昔だろ?
なんで生活排水で汚れまくった今食う必要があるの?
海のない地方は分からなくもないけどそれにしたって海魚食えばいいじゃんて思うわ
- 60 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:19:43.799 ID:wMvV3e6tM
- >>52
きれいな海でアジが釣れたら天国やなぁ
- 61 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:19:53.139 ID:AT54Fy6U0
- ダイオキシンの勉強したらわかるけど魚全般やばい
大型になるほど蓄積されてるし
魚自体食べ続けてなら>>1死ぬぞ
俺は魚食えないくらいなら死んでもいいほど魚好きだから気にはせんけど
- 62 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:19:57.925 ID:I86qBL/q0
- 外国人様「未だに放射能被爆した国に住んでるやつwwwwwwwwwwwwwwwwwっw」
- 63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:21:45.555 ID:Nnb6YDT00
- >>59
マジレスすると本当の意味の川魚なんて殆ど流通してない
内水面漁業を大真面目にやってる奴なんて琵琶湖と霞ヶ浦以外どれだけ居るんだか
- 64 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:21:53.915 ID:wMvV3e6tM
- >>61
月に2,3回だから大丈夫やろ
あぁでもシーチキンはよく食べるわ
- 65 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:22:40.093 ID:69Ghyos4K
- んで?川魚食わない地域ってどこなの?
- 66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:23:19.340 ID:GQY9/71N0
- 養殖だからな
鮎は放流だけど
- 67 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:23:22.960 ID:wMvV3e6tM
- >>63
滋賀と茨城かぁ
- 68 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:24:03.584 ID:wMvV3e6tM
- >>65
絡むなシガラギ県民
- 69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:25:37.809 ID:yAnDF6qDp
- イワナの塩焼き食いてえなぁ
- 70 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:26:33.744 ID:69Ghyos4K
- 川魚食わない地域ってどこなの?>>1の脳内かな?
- 71 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:26:38.695 ID:m5MUob+Od
- 去年か一昨年の土用丑の日にナマズを食べようって言ってた
- 72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:26:56.242 ID:GQY9/71N0
- 皆で釣り堀にいきてーな
- 73 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:27:21.925 ID:Nnb6YDT00
- 沿岸漁業が100万トンぐらいなのに
内水面漁業なんて3万トンぐらいだぞ?
無いに等しい
そこからアユとか鮭類抜いたらどれぐらいあるんだよ
- 74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:27:40.539 ID:69Ghyos4K
- >>1みたいな痴呆が住んでる地方があるってマジ?
- 75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:28:33.974 ID:wMvV3e6tM
- >>73
やっぱ異端だよな
- 76 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:29:04.972 ID:NkEPhsGg0
- 民家がすぐそこにある川でヤマメ釣れるけどそんなとこで釣った魚よく食えるなとは言われる
あとミミズ食った魚無理とかのたまうやつも
原発の近くで釣った魚食うやつの気が知れないとかも言われる
正直大差ねぇよ寄生虫ぐらいだわ気をつけるのは
- 77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:29:19.259 ID:oFdOsbtqa
- >>56
出さなくていい
人によっては内蔵が美味いって言うぐらいだし
- 78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:29:48.444 ID:zXM+oRCW0
- 隣街にサクラウグイ捕って食う文化あるからこっちのスーパーでたまに売り出される
- 79 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:30:23.826 ID:AT54Fy6U0
- >>71
ナマズうめぇぞ
泥抜きした後蒲焼すんだ
ちょっと泥臭さあんけど甘めの醤油塗るんだわ
甘いのにご飯が進む進む
まぉウナギ食ったほうが美味いけど
- 80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:30:31.890 ID:Nnb6YDT00
- >>75
異端と言うか取れる数が限られてるからだぞ
日本のちょとちょろリバーなんて簡単に取りつくせる
- 81 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:31:35.881 ID:IhKK0DuO0
- マジレスするとニジマスはフライにマヨネーズが一番美味い
- 82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:31:54.371 ID:NkEPhsGg0
- >>77
鮎は特に内臓取ったら頭おかしいって言われかねない勢い
- 83 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:32:36.831 ID:wMvV3e6tM
- >>80
養殖以外はあんま取れないから出回らないんだな
- 84 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:33:36.024 ID:69Ghyos4K
- 結局池沼が脳内ソースを更に都合のいいように解釈してスレ立てただけか
2度と立てんなよカス
- 85 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:33:45.200 ID:wMvV3e6tM
- >>78
ウグイってうまいのか?
食べたって人にあった事ないわ
- 86 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:34:04.101 ID:BVeFovob0
- 昔は鯉汁とかたまに出たな
- 87 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:34:40.909 ID:wMvV3e6tM
- >>86
それいつ頃?
- 88 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:34:53.715 ID:Nnb6YDT00
- http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031515392
参考まで
ハゼ類はたぶん佃煮用シロウオと思われ(カジカ類かもしれんが)
- 89 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:35:05.345 ID:jFvk/eGm0
- 何年か前に上高地で食ったイワナの焼き魚クソ美味かった
- 90 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:36:02.373 ID:BVeFovob0
- >>87
今は実家にいないからわからんだけで今でもあるのかもしれん
- 91 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:36:14.786 ID:aV/czfYA0
- ナマズもどじょうも美味しいじゃないか。
- 92 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:36:55.473 ID:Nnb6YDT00
- ガチでニジマスかナマズ食いたくなってきた
管釣り行って釣ってこようかな
- 93 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:38:05.362 ID:z+yC6CGH0
- アユやサンマは草食ってるからいいけど
肉食のニジマスまで内蔵食うのは頭おかしい
- 94 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:38:58.367 ID:wMvV3e6tM
- >>91
そういや柳川鍋なんてのもあったな
- 95 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:39:53.953 ID:wMvV3e6tM
- >>92
釣ったら料理スレ立ててもええぞ
- 96 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:40:42.493 ID:NkEPhsGg0
- 釣りいきてぇー
- 97 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:41:26.215 ID:P8Dxcy8Ia
- >>85焼き干ししたやつの唐揚げ美味いよ
- 98 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:42:19.715 ID:BVeFovob0
- >>76
ミミズ無理とかわけわかんねえな
通常時でも食ってるだろうに
- 99 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:42:29.092 ID:NkEPhsGg0
- そういやうちの囲炉裏に10年以上干してある岩魚いるわ
あれどうすんだろ・・・
- 100 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:44:11.401 ID:wMvV3e6tM
- >>96
美味いのか
産卵期のウグイをサクラウグイって言うなら脂乗ってていけるのかもな
- 101 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:44:13.428 ID:Nnb6YDT00
- >>99
囲炉裏じゃいぶされて腐りようもねえな
- 102 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:44:39.608 ID:aV/czfYA0
- >>99
囲炉裏があるとか羨ましい。
- 103 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:45:14.286 ID:wMvV3e6tM
- >>99
囲炉裏あるってすげぇな
- 104 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:47:42.342 ID:NkEPhsGg0
- >>101
ススのコーティングでどうにもならん状態ですわ
>>102
>>103
田舎だからね
- 105 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:47:42.916 ID:9fzeqJx70
- たまに食べるとうまいけど、おかずとして食うとかは無理だな
- 106 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:52:25.252 ID:7njY19ZP0
- コイ、ニジマス、イワナ、ヤマメ、アマゴ、アユ、ドジョウ、ヤマメ、
イサザ、ウグイ、ハヤ、カジカ、ヒメマス、スズキ、ナマズ、ワカサギ
- 107 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:53:12.913 ID:wMvV3e6tM
- >>106
ヤマメ二匹おるぞ
- 108 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:53:27.917 ID:1YifldIU0
- 琵琶湖の魚は佃煮にて最強
- 109 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:53:40.795 ID:5L05HtCl0
- 錦川の山女魚は刺身で食える
- 110 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:54:10.407 ID:BVeFovob0
- ウグイとハヤって同じじゃないのか?
- 111 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:54:31.649 ID:5L05HtCl0
- http://i.imgur.com/9KTKd25.jpg
- 112 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:54:41.850 ID:d+PMQVA+0
- コイの甘露煮作ってもらったけど創造したより魚臭くなくてよかったよ
- 113 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:54:48.489 ID:yoWENZUP0
- ハゼの天ぷら美味いと思うが
- 114 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:54:48.530 ID:m5wvUHiTa
- ニジマス・ヤマメはガキの頃に兄貴がが釣ってきたんでたまに食ってたが
川臭くて苦手だったな
- 115 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:55:45.471 ID:wMvV3e6tM
- >>110
地方によって魚の呼び名色々あるからな
うちの地元では同じものだったけど
- 116 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:56:59.112 ID:9fzeqJx70
- ハゼは海になるんじゃね?
- 117 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:57:20.484 ID:wMvV3e6tM
- 川魚の刺し身はうまいと言われても絶対食いなくないぞ
寄生虫勘弁ですわ
- 118 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:57:42.813 ID:6sOXhlT20
- 川魚をあんまり食べないのって養殖するのが大変だから?
- 119 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:58:42.008 ID:TYxBkIWfd
- ナマズや鯉だって高級食材なんだが
- 120 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 22:59:43.259 ID:wMvV3e6tM
- >>118
俺は昭和の公害の頃から廃れたんだと思ってるけど
- 121 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:01:53.583 ID:b+uHK8xl0
- でも言われてみりゃ年に一度アユ食べるだけだわ
- 122 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:03:44.830 ID:BVeFovob0
- クソ田舎に住んでても釣りやる人いないとそうそう食わないからな
- 123 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:06:16.570 ID:Nnb6YDT00
- >>116
汽水域でも内水面漁業組合が漁業権持ってればハゼも内水面になりうる
- 124 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:07:52.132 ID:6sOXhlT20
- >>120
汚染を気にするならマグロとかも食べなくなる気がするんだけどな
- 125 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:09:09.466 ID:wMvV3e6tM
- >>124
みんなが食ってるかどうかってのが一番大きいんだろうね
- 126 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:11:13.118 ID:RQsk4qH20
- 根流しすっぺ
- 127 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:16:01.728 ID:8jIjKQK40
- お前らほんと食に関しては妥協しないよな
- 128 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:26:30.030 ID:cZAU1iiX0
- はだしのゲンだと鯉食べようとしてたな
- 129 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:28:39.779 ID:wMvV3e6tM
- ハチワンダイバーでも食ってたよ
- 130 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:31:48.044 ID:eQEQHlvb0
- なんで淡水の魚介類って海水勢に比べて1ランク落ちるんだろうな
- 131 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:34:50.006 ID:wMvV3e6tM
- >>130
生態系の違いだと思うね
苔とか川の藻とか食べてもうまくなさそうだけど昆布やワカメうまいやん?
それ食ってるエビやなんかもうまくて魚もうまいってこっちゃね?
- 132 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/03/27(月) 23:36:34.112 ID:yAnDF6qDp
- 食ってるのはプランクトンだろ
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)