■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山ガールだけど道に迷って山の中をさまよったけど無事下山した経験があるから質問答えるよ [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:02:04.040 ID:TzRzY8Jh0
- 友達入れて3人で登山してた時の話ね
- 2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:03:10.387 ID:CJ7zmaBZ0
- 何人が無事に帰れなかったの?
- 3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:03:54.247 ID:TzRzY8Jh0
- >>2
みんな無事だったよ
- 4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:04:02.185 ID:DLHIC7hEa
- 友達って電動コケシ?
- 5 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:04:31.499 ID:wzTUh3Kb0
- 下山家の弟子か?
- 6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:04:41.586 ID:3cIPKZevd
- 友達は年上の彼氏ですか?
- 7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:04:59.331 ID:TzRzY8Jh0
- >>6
女3人だよ
- 8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:05:28.669 ID:V5P2WsrT0
- ニュースになってたな
- 9 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:06:20.858 ID:TzRzY8Jh0
- 救助されたわけじゃなく自力で帰ってきたよ
- 10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:06:48.092 ID:hGMbo/IJ0
- 成仏してくれ
- 11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:06:57.853 ID:58ziYwj70
- 何で迷ったの?
- 12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:07:04.864 ID:NmCXAPQN0
- 山(高尾山)
- 13 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:07:36.750 ID:TzRzY8Jh0
- >>11
下山中に間違いルートみたいな所に迷い込んだみたい
- 14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:08:20.284 ID:3m3pw2bLd
- 雨に濡れて裸で暖め合った?
- 15 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:09:48.539 ID:TzRzY8Jh0
- 他に質問ないの?。゚(゚´ω`゚)゚。
- 16 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:09:50.112 ID:OTZeaMqpM
- 山ガールって聞いただけで笑う
- 17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:10:19.935 ID:BhanNKCda
- モンベル被りするとやっぱり恥ずかしい?
- 18 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:10:43.604 ID:TzRzY8Jh0
- 遭難しかかったのに自力で下山したって結構凄いと思うんだけど
聞きたいことないのかな
- 19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:10:49.121 ID:lBQbIexJ0
- 質問あるかって言われてもなぁ、寧ろ面白エピソードがあるなら自ら話してくれよ
- 20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:11:15.609 ID:wzTUh3Kb0
- トイレどうすんの?
糞放置すんな
- 21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:11:45.417 ID:58ziYwj70
- gps持っていかなかったの?
- 22 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:11:47.641 ID:TzRzY8Jh0
- >>19
面白エピソードって言われてもね
迷ってる時はみんな多分顔面蒼白で脂汗出まくりだったと思う
- 23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:12:29.986 ID:IEmgCY7z0
- 山姥の幼体かなんかか
- 24 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:13:23.800 ID:mcp1Mkh80
- なんで下山したの?山で迷ったら登るのが当然でしょ?
山舐めてんの?何が山があるだよそりゃあるよ!日本だもんよ!
- 25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:13:27.756 ID:sOFlrRHo0
- 人生のさまよいはまだ続いてるようだな
- 26 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:14:06.193 ID:TzRzY8Jh0
- >>21
持ってたよ
スマホに地図を表示して軌跡見れた
でもその表示されてる地図に正しい登山道が書いてない限り意味がないってわかった
これも迷って生還したからこそできるアドバイスかな
- 27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:14:39.020 ID:y8p3tEDK0
- 山に捨てられたんじゃないの?
- 28 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:14:57.104 ID:TzRzY8Jh0
- >>24
迷って下山したということじゃなく
下山中に迷ったっていう話だよ
- 29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:15:47.000 ID:Z7pSUy/Ka
- 山ガールとか都市伝説だろ
ババアしか見たことないぞ
- 30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:16:13.345 ID:kYdlbcit0
- また登りたい?
- 31 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:16:29.664 ID:PmK93NjS0
- 山ガールって一瞬だけ流行って速攻で聞かなくなったよな
- 32 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:16:54.516 ID:UdC0cLI50
- >>26
言われなくてもそのくらい分かるぞ
- 33 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:16:58.576 ID:p8CrT2rj0
- 山(代官山)
- 34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:12.932 ID:58ziYwj70
- >>26
いやいや登山用のガーミンとかの奴だよ
山岳詳細地図なんてスマホの地図に無いだろ
- 35 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:13.343 ID:TzRzY8Jh0
- >>30
もうすでにあれから何回か山いったよ
- 36 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:23.983 ID:8YZHPwnta
- 山ガールの前は森ガールだったの?
- 37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:44.329 ID:TzRzY8Jh0
- >>31
当たり前の存在になって定着したんじゃないかな
- 38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:44.621 ID:lBQbIexJ0
- >>22
情報が全然ないから質問しにくいだと思うぞ。
いつの季節でどこの山でどれくらいさまよったの?
- 39 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:17:56.297 ID:3NYZXSqWp
- >>26
迷うくらいなら最初から山登らなきゃいいのに。ドヤ顔でアドバイスかたられても。。
- 40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:18:58.623 ID:pCOlthg90
- 運が良かっただけだろ
- 41 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:19:27.074 ID:TzRzY8Jh0
- >>32
それなんだけど
ただの地形図を表示してそこに軌跡が出てても意味なかったほんと
ちゃんと正しい登山道が表示されてる画面上に軌跡が出てて初めて自分たちがどっちに行けばいいかわかるんだね
あれからは山と高原地図っていうアプリを入れるようにした
- 42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:19:55.845 ID:e3xdTPN70
- ひとつの文章に「〜けど」をふたついれて違和感を覚えないのすごいね
どうやって育てられたの?
- 43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:20:05.929 ID:TzRzY8Jh0
- >>34
地形図表示できるよ
- 44 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:22:02.843 ID:V5P2WsrT0
- 会話の噛み合ってなさが凄い
- 45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:22:16.130 ID:98azMGz7M
- 登山ルートのってる地図なかったんだ
- 46 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:22:25.634 ID:TzRzY8Jh0
- 貴重な経験をしたアドバイスしたいのにVIPって登山する人いないのかな
- 47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:23:47.079 ID:VtkE1qLL0
- VIPPERはみんな神々の山嶺読んでるから教えてもらわなくても平気
- 48 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:24:02.932 ID:TzRzY8Jh0
- >>38
場所は六甲山っていう神戸の山だよ
あんな低い山で迷ったの恥ずかしいから本当は言いたくなかったんだけど
9月頃ね
- 49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:24:12.593 ID:hdEad+LZK
- 山岳保険入ってんの?
- 50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:25:09.912 ID:TzRzY8Jh0
- >>47
あの漫画
一巻をちょっと見て無理って思った
- 51 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:25:12.458 ID:w4MrMBEC0
- VIPPERはマニアが多いからちょっとやそっとの経験談を語って
質問受けるといわれても鼻で笑われるからやめておけ
- 52 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:25:30.763 ID:x0mOwkaG0
- 登山してたら普通にあるだろそんな経験
- 53 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:25:41.265 ID:TzRzY8Jh0
- >>49
入ってないよ
- 54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:25:53.710 ID:PmK93NjS0
- >>44
このスレでも遭難してるんだな
- 55 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:26:27.209 ID:TzRzY8Jh0
- >>51
そうなんだ
ひょっとしたら結構危機を脱出する才能あるのかと思ってたんだけどそうでもないのかな
- 56 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:26:46.598 ID:e3xdTPN70
- まじで頭悪そうな文章かくね
いくら山ガール()でも多分もっと頭いいよ
釣り失敗だね
- 57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:28:01.020 ID:TzRzY8Jh0
- >>52
確かにそうかも
でも後から調べたら自分たちが迷った辺りって遭難も多い場所みたいだった
もっと標識を整備してって声を大にして言いたい
- 58 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:29:42.003 ID:TzRzY8Jh0
- 他に質問ないの?
道迷いの実体験を聞けるってそんなにないと思うよ
- 59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:30:39.399 ID:wzTUh3Kb0
- だからうんこどうしてたんだよ
- 60 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:31:35.905 ID:TzRzY8Jh0
- 思い返してみると
よく言われるようなもう一度登り返すみたいなことしなくても無事に下山できた
- 61 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:33:35.920 ID:mcp1Mkh80
- 六甲なんてどう下ってもどっかの道路に当たるだろ・・・
- 62 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:33:52.004 ID:w4MrMBEC0
- ァふぃ臭いよおまえ
- 63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:34:04.893 ID:VnCz2V2VM
- >>26
山は普通電波はいらないよね?
なんで嘘つくの?
- 64 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:35:42.641 ID:EWbKFa/H0
- いやいやちょっとまてよ
これどうみてもここなちゃんだろ
お前らマジレス多過ぎ気持ち悪いわ死ねよ
ここなちゃん俺とエッチしよ?
- 65 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:36:27.863 ID:TzRzY8Jh0
- 経験をちょっとでも役立ててもらえればいいかなと
- 66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:37:23.631 ID:kUysm1R/0
- >>63
ドコモは山でも割と使える事が多いぞ
- 67 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:37:31.918 ID:gi+Kw24Ua
- >>58
道迷う馬鹿はそんなにいないと思ってるみたいだけど実際はお前みたいな馬鹿ばっかりだぞ
- 68 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:40:15.309 ID:TzRzY8Jh0
- >>67
これが遭難する人の典型的な思考だから気を付けて
自分は大丈夫、迷うのは馬鹿みたいな考えこそ遭難への第一歩って本に書いてあった
- 69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:40:21.065 ID:hdEad+LZK
- 六甲山 標高931m
9っ31
- 70 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:41:10.352 ID:TzRzY8Jh0
- >>69
あらためて見てみると低すぎて笑っちゃうね
- 71 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:43:00.709 ID:98azMGz7M
- わかる道か頂上まで戻って地図とコンパスで進むべき方向を確かめる
俺はいつもそうしてるよ
- 72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:43:01.453 ID:g4oKi/Xo0
- >>1
六甲山って一口にいっても、六甲山縦断登山なら須磨のロープウエイの入り口から西宮の出口抜けるまで
たくさん山あるとおもうけど、どこの山で迷ったの?
- 73 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:44:25.397 ID:cBmd6zON0
- 高い低いが山の優劣の基準みたいにしてたら登山楽しめなくない?
- 74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:45:58.691 ID:wqhaly2Da
- 六甲山とか山の内に入らないだろ…
北アルプスとかで迷ってから出直してこい
- 75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:46:20.812 ID:TzRzY8Jh0
- >>72
芦屋の風吹岩っていう場所からピラーロックのコースで下山したんだけど
その途中で迷いゾーンみたいな所に入り込んでしまったみたい
調べたらそこは結構迷う人が多いらしく救助もそこそこある場所だって知った
- 76 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:47:53.809 ID:7PjrFdcgd
- 六甲なんて登ってるときは気づかんけど下りるときは道が枝分かれしまくってるから毎年道迷いで遭難してる、迷ったらピーク目指してやり直すがよろし
- 77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:48:06.004 ID:c5nxTRYk0
- 低いから安全ってわけでもないけどな
行き慣れた奴しかわからない合流地点や
横道多いせいで毎年のように迷う奴が出ている山だし
- 78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:48:27.903 ID:TzRzY8Jh0
- >>73
優劣って言うか低ければ登るのは楽だからね
- 79 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:48:30.067 ID:k5HuYmuma
- お手軽山でも整備されてないルートは結構キツいで
- 80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:48:44.346 ID:g4oKi/Xo0
- >>75
そうなんか、俺はいつも須磨入り口から登って三宮のあたりで力尽きて下山するから
芦屋までは足伸ばしたことないもんで、気を付けるわ、もし芦屋まで足伸ばすことある時は調べてから行くことにするよ
- 81 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:49:31.563 ID:TzRzY8Jh0
- >>74
ショボって思われそうだからどの山だったのか言うの本当はためらわれたんだけどね
- 82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:50:36.646 ID:TzRzY8Jh0
- >>76
これ
迷ってからの方がしっかり調べるもんだね
そうしたら六甲って道多すぎて笑った
- 83 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:50:45.962 ID:hfDRi68id
- 本当に女なの?
- 84 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:51:31.940 ID:g4oKi/Xo0
- >>1
何時間くらい(何日間くらい)遭難してたの?夜は越した?
水とか食料は足りてた?食料は何をどの位もっていってたの?
- 85 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:52:01.594 ID:TzRzY8Jh0
- >>77
確かに低いから安全ていうもんでもないみたい
登山の雑誌にそう書いてあった
- 86 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:52:48.925 ID:e3xdTPN70
- 釣り乙
釣りじゃないって言うなら自殺配信しろ
- 87 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:53:17.303 ID:7PjrFdcgd
- >>74
逆に北アルプスの方が迷わんよ、至るところに印あるし標識も立ってる逆に六甲みたいな所は標識も何もない枝分かれの登山道がアホみたいにある
- 88 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:53:54.158 ID:TzRzY8Jh0
- >>79
これ
道がほとんど無いような所に迷い込んだら
ヤブヤブでまともに歩けない
仮にセオリー通りに登り返すにしても
あんなヤブヤブの状態の斜面を登り返すのも限度あるなと思った
- 89 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:55:43.421 ID:TzRzY8Jh0
- >>80
ピラーロックのコースは登りで利用するには問題ないみたい
だけど下山で利用すると途中で90度南に道が折れる所があるんだけど
気を付けてないとここで直進してヤブヤブの迷いゾーンに入り込んでしまう感じ
- 90 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:57:23.992 ID:TzRzY8Jh0
- >>84
時間にしたら多分90分ぐらいだと思う
後で地図を見返してどの辺で迷ってたのか調べても範囲はたかが知れてる感じ
ただ薄暗くなり始めてた時間だからあの時は本当に焦ってた
- 91 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:58:00.179 ID:cBmd6zON0
- 他にはどこの山で迷った?
- 92 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 11:59:41.520 ID:g4oKi/Xo0
- >>89
誰かが上で書いてくれてたように、もし道に迷った場合はもう一度頂上まで登ってやり直すってあるけど、
もし迷ったあとそのまま迷った道を下山し続けるとどうなるんだろう?
富士の樹海みたいに迷宮に迷い込んでしまうのかな?
俺は山とか何も準備せずに手ぶらで登る雑魚素人だもんで、いまいち山で道を外れて迷ったら
なぜ抜けられないのか、そのメカニズムがイマイチ分からない。
下山し続ければ神戸みたいな街なら必ずどこかの道に出られそうな気もするがそう甘いものでもないんだろうね
- 93 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:00:59.771 ID:bbAr1zal0
- 六甲山か
あそこはよく登るけど、確かにややこしいからね
山と高原地図にも載ってない小さな分かれ道が多い
- 94 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:01:00.618 ID:TzRzY8Jh0
- >>91
大岩ヶ岳
JR道場っていう駅から行くんだけど
枝道多すぎてパニックになった記憶がある
- 95 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:01:34.381 ID:g4oKi/Xo0
- >>90
夜をまたがなくて良かったな。
真っ暗な夜の山の中で食べ物無とかだと9月でも危ないだろうし。
下手に捜索隊とかに参戦されると後で、捜索費用とかお金一杯かかりそうで困るし
- 96 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:03:37.439 ID:TzRzY8Jh0
- >>92
登った方がいいかどうかって山とか迷った場所にもよるんじゃないの
わからないけど
多分迷ってもほとんどの人は無事に帰ってるわけだからそこまで厳密な気がしないんだけどね
- 97 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:04:17.976 ID:TzRzY8Jh0
- >>93
あそこ地図に無い道多すぎだと思う
- 98 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:07:30.122 ID:vuVS9+IlK
- 熊と遭遇したことあるん?
- 99 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:08:33.923 ID:7PjrFdcgd
- >>92
山の形状単純に想像したら分かるけどピークは一点で裾野は広がってるから運良くどっかの道に出れば良いけど山が連なってるとキツイよね。
迷ったら地図とコンパス持ってても正規のルートに戻るはのは相当難しい
- 100 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:09:06.054 ID:g4oKi/Xo0
- >>98
グレートトラバースで田中陽希さんが熊の出そうな山ではいつもリュックに鈴つけて
かなり警戒してたよなwグレートトラバースの動画がネット上すべて削除されててかなc−
- 101 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:10:14.044 ID:TzRzY8Jh0
- >>98
あるよ
高代寺山っていう所にある寺で飼われてるツキノワグマ
檻入りの熊だけど
- 102 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:11:07.562 ID:bbAr1zal0
- 六甲山は熊は見ないけど猪はよく見るね
- 103 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:12:39.015 ID:g4oKi/Xo0
- >>99
山登る人はみんな地図とコンパスってよく言うけど、
おれ小学生のころから地図読むの苦手だから等高線とかよく分からんし
俺が持っててもあんま役に立てられそうにないなwww
せいぜい熊と遭遇した時武器にするくらいしか思い浮かばんw
- 104 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:14:47.840 ID:6goJ/J5b0
- 山登りしてみたいけど、友達いない俺でも1人で登れそうな山ある?
ちな西多摩住み
- 105 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:15:43.195 ID:TzRzY8Jh0
- >>104
奥多摩とか言う場所山深くて良さそうだよ
- 106 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:16:27.680 ID:TzRzY8Jh0
- コンパスって山で具体的に何をどうしたらいいのかわからないよね
- 107 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:17:45.455 ID:qPCVzKxzd
- >>104
夏の天気いい日にアルペンルート使って立山でも登ってみたら?
- 108 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:18:00.149 ID:W/lFzoWH0
- >>104
ゆうちゃんでも登れた雲取山
- 109 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:20:27.685 ID:qPCVzKxzd
- >>106
1見晴らしのいい場所まで移動
2間違いの無い目標物決める
3方向を確認して場所確認
今ならスマホで充分
- 110 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:22:58.211 ID:TzRzY8Jh0
- >>109
確かにそれスマホなら一瞬で出来るもんね
- 111 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:23:30.657 ID:g4oKi/Xo0
- >>109
俺馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンパスって、てっきり小学生の時に使った鉛筆と金属の針のついた武器みたいなやつのことだと
思ってたwwww
そうじゃなくて、方位磁石のことなのねのねんwwwwおまいのレス読んで気付いたったww
- 112 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:25:20.715 ID:bbAr1zal0
- >>109
六甲山みたいな低山だと大体が木に囲まれてるから、そういう使い方できる場所って限られてるんだよね
- 113 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:26:17.114 ID:TzRzY8Jh0
- >>111
さすがにそれはちょっとどうなの
- 114 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:26:24.819 ID:g4oKi/Xo0
- やっぱ俺は、
落ちたり、迷ったり、熊が出たりするような命の危険のある山は嫌だなあ。
イモトとかがヒマラヤとか登ってるけどあんなんあり得んわ。
俺は元々デブを治したくてダイエット目的ってのと、お菓子食べたりしながら気軽に上る気晴らしが目的だから
絶対に命の危険のない山が良いですしお寿司
- 115 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:26:47.544 ID:qPCVzKxzd
- >>111
大丈夫だ、ドーラがゴリアテ追うときにコンパス使ってたから間違えるのも無理はない
- 116 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:28:08.944 ID:7j4ct0wq0
- 山に泊まって男とやるとかあるの?
- 117 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:28:14.042 ID:g4oKi/Xo0
- >>115
wwwwww
- 118 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:28:28.476 ID:cRjxZt0H0
- 何歳?
- 119 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:29:15.540 ID:qPCVzKxzd
- >>112
そうなんだよな、持っててもコンパス殆ど使わない、道間違えてなければ地図と高度計で大体の場所把握できるし
- 120 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:30:22.922 ID:qPCVzKxzd
- >>116
これリアルの知り合いにも聞かれたわ、逆になんでそう思うのか聞きたい
- 121 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:30:28.929 ID:g4oKi/Xo0
- 遭難した時に真上に向かって発射できる色付きの発煙筒みたいのがあればいいのにって今も思った
- 122 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:31:59.381 ID:7j4ct0wq0
- >>120
そりゃ男しかいないところに
珍しく女が来たらやりたくなるだろ
- 123 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:32:45.884 ID:qPCVzKxzd
- >>114
自分にあった登りかた出来るのも登山の良いとこだよな、また5月になったら御在所か大峰行こ
- 124 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:32:49.457 ID:TzRzY8Jh0
- >>118
3人とも20代だよ
- 125 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:33:37.607 ID:4ZK76mTH0
- 地図とコンパス持って使えとよく言われてるけど
山座同定のやり方と、クロスベアリングのやり方の説明だけで終わってる解説サイトがほとんどだからな
こんなのは実際の山でやる機会ほとんどないから、積極的に利用しろとか言われても意味わからん奴が多いのもしょうがないと思う
- 126 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:33:44.715 ID:g4oKi/Xo0
- >>122
でもさ実際山とか登ってると、みんな服一杯着こんでるから脱ぐの大変だし
登ってくるだけで疲労困憊だからそういう気にはならないんでないかね。って思う
- 127 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:34:39.630 ID:bbAr1zal0
- >>122
最近は山登り行くと女の人多いからそんな珍しくないよ
- 128 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:34:47.644 ID:TzRzY8Jh0
- >>121
発煙筒って遭難時にあったらいいのかなと思って
youtubeで使ってるの見たら炎が凄くて火事になるんじゃないかと思った
- 129 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:35:05.316 ID:qPCVzKxzd
- >>122
かんちがいしてたわ、俺男
知り合いにアッ的な事言われて引いた
- 130 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:37:10.277 ID:TzRzY8Jh0
- >>125
多分言ってる人も実際はほとんど使ってないんだと思う
だからそういう説明しかできないんじゃないの
- 131 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:37:39.025 ID:g4oKi/Xo0
- >>128
山火事起こしたら後で、遭難費用+消火費用で貯金吹っ飛んじゃうどころか逮捕までありそうでこわっ
でも実際発煙筒持って行っても色付きの煙が出るのなんてせいぜい数十秒だからあんま役に立たないかもね。
- 132 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:38:06.249 ID:qPCVzKxzd
- >>125
あとテント内での暇潰し位しか使い方知らん
- 133 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:40:16.070 ID:g4oKi/Xo0
- 平成25年兵庫県のデータだけど
県警地域企画課によると、25年の遭難は105件で137人だった。
24年は75件100人で、件数も遭難者数もともに増加した。
死者数も24年の8人から3人増えた。さらに遭難者数の半数は50歳以上で、
死者はいずれも50歳以上だった。六甲山系の遭難が65人で最も多かった。
だそうです
- 134 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:42:41.544 ID:TzRzY8Jh0
- >>133
死ぬまでは滅多にないんだろうけど
六甲山でも遭難てそこそこあるんだ
- 135 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:42:59.105 ID:qPCVzKxzd
- 正直低山の方が遭難すると思う、有名な山は過剰な位看板や鎖や梯子あるし
- 136 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:45:06.479 ID:g4oKi/Xo0
- >>134
データ見る限りでは、六甲山ごとき雑魚山では、若い人はどう頑張っても死ねないってことだなw
どうしても死にたかったら馬の背(崖になってる名所)で足滑らして頭打って死ぬしか方法がないと。
ただ死ねないからこそ迷って遭難騒ぎの大事になった時はあとで請求される捜索費用が怖いんだYO-
- 137 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:45:27.145 ID:bbAr1zal0
- 京都の山によく登りに行くけど、山頂まで一本道の山でも行方不明者出てるしね
しかも定期的に
- 138 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:45:53.881 ID:7PjrFdcgd
- >>111
俺も熊に出会ったときの武器にするって一体あれをどう使うんだって思ったわ、コンパスに付いてるルーペと太陽でジューってすんのかと
- 139 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:48:07.306 ID:m14yxIbid
- 可愛い?
- 140 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:48:14.571 ID:duZEwre00
- 迷ったって六甲山かよwwww
低いし小さいし体力あればどっちに出ても町あるし余裕だろ
前に登ったときはわざと道外れて歩き回ってたわ
- 141 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:48:28.792 ID:g4oKi/Xo0
- >>135
俺六甲山以外登ったことないから知らないんだけど、剣岳とか有名な山だと
看板だらけなのね。そりゃそうだよね、デカイ山で迷われると、探す方もお手上げだから
何があっても迷わないように徹底的に方向指示してるのも道理。
逆に低い山とか、普段人が立ち入らないような超マイナーな山(グレートトラバース2で田中陽希さんが
登ってたような日本200名山とかだと)、看板もなんもないからそれこそ、地図とコンパスと下調べと経験がないと
マジで迷ったらああいうプロの人でもかなり危険なんだろうなあって思う
- 142 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:49:39.292 ID:QcZ5F9LP0
- 山ガールってヤマンバみたいなのだろ?実際は
- 143 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:50:04.605 ID:TzRzY8Jh0
- >>135
低い山だと楽勝って思うもんね
- 144 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:50:06.056 ID:g4oKi/Xo0
- >>138
同じ知能レベルの人がいてくれて嬉しいんだYO----wwwwwwwwwwwww
- 145 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:51:52.305 ID:CKmFXebD0
- >>22
普通そういう時って冷や汗が出るもんじゃないのか
どうでもいいことだが
- 146 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:52:10.946 ID:duZEwre00
- >>136
馬の背は普通に危険だもんな
あと転落はわりとどこでもできるよね
足腰やっちまえば救助待ちしかねえし
- 147 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:52:17.589 ID:U9UDdAuC0
- 山おっさん
- 148 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:53:17.807 ID:qPCVzKxzd
- >>141
百名山とかだと小屋が儲けてるからルート整備にも金使えるんだよな
低山は地元の山岳会とかしかルート整備しないから限界があるんだと思う
- 149 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:54:10.361 ID:iz4i4io8a
- ぶっちゃけスマホがあれば何とかなるよ
- 150 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:54:34.449 ID:duZEwre00
- >>143
高さよりも範囲のが大事だろ
六甲山とか東西に歩くとかしなければ
どっち向いてもそんなに時間かけずに人里に出られる、道路も多数通ってるから道路沿いでもいい
道間違えは谷だのずっと山だのってとこが少ないんじゃなあ
- 151 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:54:41.444 ID:g4oKi/Xo0
- >>146
あっ 馬の背知ってくれてるんだ?嬉しいw
危ないよねあそこ。馬の背自体も危ないけど、馬の背に至るまでの切り立った崖?岩の道もあれ
階段は整備されてるけど、めっちゃ急だから年食った人が足滑らせると簡単に転がり落ちて
軽くて骨折下手したら頭打って大事故になりかねないようなとこで注意必要だと思う
- 152 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:55:33.384 ID:duZEwre00
- >>151
阪神間在住で山そこそこ好きなら常識だろ
馬の背って立ち入り禁止も検討されてなかったか?
- 153 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:55:55.403 ID:qPCVzKxzd
- >>143
登山の入門書とかにも初心者は低い山からとか書いてあるけど高山病にさえ気を付ければ立山で良いと思う
- 154 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 12:59:59.739 ID:g4oKi/Xo0
- >>152
えっ 馬の背が立ち入り禁止検討???w
須磨浦公園からの縦断登山で馬の背禁止なんかしたら、雑魚どころか稚魚にもなれない
幼稚園児専用の山なっちゃうw
- 155 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:00:18.152 ID:mtS4N7kv0
- いやいやいや
コンパスを製図なんかで使うときのやつだと思ってた奴がいるってマジかよ
こんなのもいるんだから地図とコンパスの啓蒙なんていくらしてもそりゃ普及せんよなwwwwwwww
- 156 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:01:19.944 ID:TzRzY8Jh0
- >>137
一本道で迷う理屈って不思議だよね
踏み跡が沢山あるならわかるけど
- 157 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:03:21.564 ID:duZEwre00
- >>154
実質規制なんて無理だろうけど
あの辺って風化とかで足場悪化の一方だろ
馬鹿が文句言ってる声は存在したと思うよ
- 158 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:06:06.843 ID:g4oKi/Xo0
- >>155
そそwwwwww 富士山登るのに手ぶらでいく輩と同じレベルかそれ以下だから俺www
- 159 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:07:03.110 ID:urqgBZsy0
- 海ボーズの親戚?
- 160 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:07:15.198 ID:7PjrFdcgd
- >>155
夏道ではそこまで必要無いっちゃ無いからな、スマホのGPSでなんとかなるしハイキング程度ならいらないと思うわ。
奈良の天川とかで沢登りしながらテンカラ釣りしたりするときは一応持ってくなスマホは落としたら終わりだから
- 161 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:18:00.663 ID:t3pVZ/Ecr
- コンパスは道がなくて地図があって地図が正確に読めて現在地がわかってて何より自分の歩幅から何メートル進むのに何歩必要か正確迅速に計算できる能力があって初めて役に立つ
要するに今ここが地図のこの場所で目的地がここで地図の縮尺が○○だから距離にして○○メートルで磁北線が○○度だからコンパスの○○度の方向に○○歩進むって感じ
もちろん斜面で歩幅変わったらそれも計算しなきゃ現在地ずれるし迂回するならそのたび地図とにらめっこして現在地とルートの相談
正直高度な超アナログ特殊技術
素直に登山用のGPS使え
コンパスだけ持っててもなんの役にもたたん
- 162 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:19:16.081 ID:g4oKi/Xo0
- >>161
でもお高いんでしょ?
- 163 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:23:12.586 ID:UdC0cLI50
- トレッキングで遭難とかよっぽど山を舐めてる間抜けだろ
- 164 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 13:37:33.071 ID:t3pVZ/Ecr
- コンパスはまったく実用的じゃあない
森林を真っ直ぐ正確に百メートル進めるのが前提条件
- 165 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2017/02/26(日) 14:07:08.965 ID:dR6eZc9xd
- 山舐めんなクズが
他人に迷惑かける前にさっさとしね
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)