■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大金持ちは投資で生きてるという事実 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:12:08.412 ID:qQ+hngi20
- 年利平均50%ぐらいらしい死にたい
- 2 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:12:25.998 ID:vI8X7XAU0
- そんなやつほぼいないだろ
- 3 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:13:18.861 ID:ztxJQOYb0
- あと愛人や家族に会社作らせるっていうね
コケたらコケたで早々に退却
当たったら当たったらでまた投資開始
- 4 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:13:26.168 ID:qQ+hngi20
- >>2
10億で年利30ぐらいのラップに参加出来るぞ
- 5 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:13:57.100 ID:Lehzg41y0
- 身体で稼ぐか
頭で稼ぐか
金で稼ぐか
金を稼ぐ方法はこの3つだよ
- 6 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:14:26.004 ID:qQ+hngi20
- >>3
gよりrの時代だから会社作るほうが効率悪いんだぞ
- 7 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:14:29.028 ID:7cS9SVOx0
- そんなハイリスクな投資しないだろ
年利数%のローリスクながら元金がデカイんだろ
- 8 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:16:34.066 ID:qQ+hngi20
- >>7
それがそんなリスクないんだぞ
イギリスの会社なんて一般向けに定期みたいなので年利8%ぐらい普通にある
日本が金融鎖国なだけだ
- 9 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:19:45.863 ID:DgQiMDWA0
- 日本のローリスクな商品で年利3パーセントくらいのって何かある?
- 10 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:22:57.918 ID:+NFo05Ddd
- ないよ
諦めろ
- 11 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:24:23.267 ID:OOh+hTd50
- リスクを取らないのに羨ましいとか下衆な底辺の思想まんまだなw
- 12 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:24:50.300 ID:iPpfbsJYd
- 大手銀行のやつに聞いたらアイツら自分の資産ほとんど海外に持ってるらしいわ
- 13 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:26:33.907 ID:urdmPOMm0
- >>12
いや、でもそれは割とありだと思うけどな
- 14 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:27:03.908 ID:qQ+hngi20
- >>9
日本で現状ローリスク3%は不可能
HSBCは日本の規制と3%でも高い利率だと感じる日本人の感性に見切りを付けて撤退したぐらいだしな
- 15 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:28:44.249 ID:YKz2nTyWK
- 金持ちは「金を働かせる」って発想らしいな
- 16 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:29:40.270 ID:iPpfbsJYd
- >>13
普通のやつと違うのは日本の金融経由じゃなくて海外口座開けてるとこだわ
- 17 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:32:10.892 ID:+NFo05Ddd
- 米株買う上では銘柄数が多いところで口座つくるほうがいいっていう
ただ損失を損失としてしかカウントできなかったはず
国内で利益が出てても払う税金は変わらない
- 18 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:32:14.921 ID:iPpfbsJYd
- >>15
イギリスなんて義務教育でそれを教えるんだぞ
日本も今からなにか考えてやってるやつとそうじゃない奴で確実に格差ができる
- 19 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:34:43.603 ID:YKz2nTyWK
- >>18
日本は昭和が良過ぎたせいで未だに働いて金稼ぐ価値観から抜け出せてないね
田舎は特に顕著
- 20 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:35:17.503 ID:iPpfbsJYd
- >>17
相当な実力があるやつじゃない限り自分で運用なんて博打だろ
数十億あるならまだしも数千万ごとき敵も知らずにルールもしらずにやるだけ無駄
だいたい株なんて安定した資産形成を行う上では難しい
- 21 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:37:03.060 ID:iPpfbsJYd
- >>19
40代以上は特にそうだな
てか日本の定期預金でも昔は10ぐらいあったのにな
- 22 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:37:50.103 ID:YKz2nTyWK
- マスゾエが貯金2億あるとか言ってる一方で
杉村太蔵は資産25億を運用してるからな
- 23 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:39:08.067 ID:+NFo05Ddd
- >>20
最初は20万円くらいから始めればいいんだよ
まともな銘柄選定ができてたら、半年持ってれば数倍になってる
機関投資家と違って方向性変え放題だし気楽なもんだよ
- 24 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:39:29.679 ID:N6bmXZd20
- 貯金がそこそこあるから投資やりたいけどよくわかんないから手を出せない
普通預金で遊ばせてるけど利息4000円くらいしかつかないよ・・・
- 25 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:39:34.928 ID:BXh7FUxi0
- 投資から金が生み出されるわけだけどその生み出された金はどこから出てきたのか
- 26 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:39:38.500 ID:iPpfbsJYd
- 日本人は日本を中心に考えすぎてるから視野が狭い
日本のバブルが終わったら世界中がダメだと決めつけてる
- 27 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:41:45.693 ID:YKz2nTyWK
- >>24
いきなり当てようとするから踏み出せないんだよ
最初は勉強代のつもりでまず株買ってみればいい
リーマンクラスの恐慌来ない限り買った株がゼロになることはあり得ないんだから、損失あっても多少の損で済む
- 28 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:42:19.717 ID:iPpfbsJYd
- >>23
会社が潰れたら終わりじゃないか?
それならプロのトレーダー数人雇って為替やらせたほうが安定するぞ
20万じゃ足りんが
- 29 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:44:24.876 ID:iPpfbsJYd
- >>27
リーマンショックは調整だからわりと読みやすいんだけどな
だいたいそういうのは数年に一回来てる
バブル崩壊から立ち直れてない国は日本ぐらいだぞ
- 30 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:45:03.808 ID:BXh7FUxi0
- 土地買って駐車場や地代で儲けるのは無理?
- 31 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:46:48.754 ID:YKz2nTyWK
- >>30
不動産はいきなり始めると維持費とかでカツカツになりそうだからある程度余裕持ってやらないと
- 32 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:47:36.125 ID:iPpfbsJYd
- >>30
安定した収益にするには難しい
駐車場5個ぐらい持ってるが税金も高いしな
- 33 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:47:57.409 ID:+NFo05Ddd
- >>28
潰れるような会社は買わないし、ファンダメンタルズとテクニカルが良質なやつを数ヶ月保有してはボラ高くなったら売る形だから
トレーダー雇ったところで落ち着かないし、優れてるやつは自分でファンド作るんじゃないかね
- 34 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:50:53.459 ID:/1+LTv6ad
- >>31
アパートやマンションは維持費もリスクも高いと思うけど
地代や駐車場ならローリスローリターンでちまちま稼げるんじゃね?
そんな甘くないの?
- 35 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:50:58.596 ID:YKz2nTyWK
- >>32
不動産詳しいの?
中古アパート300万で買って、200万でリフォームしたとして、安定した収益になる?
管理は不動産会社に任せる形でさ。
- 36 :東京:2016/07/19(火) 00:54:56.790 ID:pB+2Gzy60
- 天才投資家バフェットでも年利20%。
博打投資やるやつの最後は乞食へ。
- 37 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:54:59.366 ID:iPpfbsJYd
- >>35
詳しくないよ
不動産屋に全部任せてるけど収益があまり伸びない
一応大阪なんだけどなぁ
金額だけじゃくて立地との関係もある
俺はマンション建てたけど3億ぐらい使ってまだ回収できてない
- 38 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:56:53.585 ID:BXh7FUxi0
- >>32
たとえば1000m2で1億円の土地があったとする
1000m2だから車は50台は止められる
稼働率で80%で40台
一台あたり1万5000円だとすると月60万円
年間720万円
そこから固定資産税1.7%の170万円引かれて
管理費が売り上げに対して5%だとすると36万円
その他維持費などもろもろ引いても300万〜400万円ぐらいは残るんじゃね?
甘いかな
- 39 :東京:2016/07/19(火) 00:56:56.597 ID:pB+2Gzy60
- 現物不動産投資は馬鹿がやること。
- 40 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:56:58.276 ID:AhbuH89q0
- じっさい金持ちでも資産3%増やすのにヒィヒィ言ってるよ
- 41 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:57:13.703 ID:YKz2nTyWK
- >>37
不動産に三億使ったのか
凄いな
10年単位でキャッシュフローとか考えるんでしょ?
売り抜け狙ってんの?
それともずっと保有して家賃収入狙い?
- 42 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:58:35.165 ID:AhbuH89q0
- >>38
1行目が糞甘いな
そんな安い土地じゃ月極でも5000円だろ
- 43 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 00:59:12.566 ID:YKz2nTyWK
- >>38
その見積りでも回収に最低25年は掛かるよね。
だから不動産は難しそうなんだよな
- 44 :東京:2016/07/19(火) 01:00:18.620 ID:pB+2Gzy60
- 海外に金流しても儲からない。
ヘッジファンドは最近最悪成績ばかり。
日本株・米国株落ちた時買え。それぐらいしか無い。
- 45 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:02:05.623 ID:/1+LTv6ad
- >>42
まじでかよ
5000円なら税金と管理費で赤字じゃんか
- 46 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:03:15.181 ID:yLEcqfa3d
- 今外銀で債券扱ってるけど
日本はほんとやばいよ
買うものがない
- 47 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:03:40.363 ID:BXh7FUxi0
- >>43
土地持ちじゃないと気の長い投資になりそうだ
- 48 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:04:19.494 ID:Lehzg41y0
- 実体経済が伴わんもん
これから先は違うところに投資先が動いていくよ
- 49 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:05:13.739 ID:YKz2nTyWK
- 米国株買えって言われるけど日本株よりいいの?
最低初期資金100万からでも行ける?
- 50 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:05:24.492 ID:yLEcqfa3d
- まじで国債をひたすら中央銀行が買うっていうのを
止めたときがやばいと思う
んでそれは絶対にいつか来る
- 51 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:05:40.648 ID:AhbuH89q0
- >>45
だからコインパーキングが流行ってる
月極は土地余らせてる人がやってるイメージ
都心で車10台止められるところを月20万で借りて
月60万くらい稼げたら理想
初期投資数百万で済むし
その代わり二年契約とかだろうし大手チェーンにも契約料払ったりで儲けはそこまで無い
だから複数箇所でそういう事してる人がいる
土地勘と足の勝負だね
- 52 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:06:46.127 ID:6pFo/64n0
- >>49
やめた方がいいよ
100万って運用する額じゃないから突っ込んでも無駄
- 53 :東京:2016/07/19(火) 01:08:57.146 ID:pB+2Gzy60
- 俺は円高の時に米国リートF買って
年20%で回しているが、今はいいのが無い。
短期で日本株売買してる。
- 54 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:09:13.086 ID:BXh7FUxi0
- >>51
くそ田舎で土地余らせてるやつはどうすんの?
毎年用途のない土地から税金だけ取られるなら財産にすらならない
しかも買い手がいなかったら売るに売れないんだろ?
- 55 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:10:41.567 ID:YKz2nTyWK
- >>52
最低いくらくらいからなら行けるの?
働いて種銭貯めるのも限度あるし。
- 56 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:10:40.230 ID:AhbuH89q0
- >>54
せいぜい税金対策で畑にするくらいだな
安い土地は土地自体は金を産まない
- 57 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:11:07.921 ID:iPpfbsJYd
- >>44
の、とかs、とかのヘッジファンド()はな
ヘッジファンドは元々1億以上金融資産で持ってる人にしか出来ないもんだしな
株より為替のほうが安定して増やせることに気付くべき
ただプロ気取りの素人が自分でやると悲惨だからな
- 58 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:12:06.984 ID:BXh7FUxi0
- >>56
その金を生まない土地って坪単価どれくらいのこと?
- 59 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:14:34.321 ID:iPpfbsJYd
- >>55
いま試験的に運用してみてるのは海外のオフショア地域でのファンドかな
初期投資最低100万ぽっちなのに二年の
月平均で2%ぐらいあるヤツ
信頼性はあるけど10年ぐらいの短期運用かなって感じ
- 60 :東京:2016/07/19(火) 01:14:58.691 ID:pB+2Gzy60
- 有名どころのHF、マンAHLやBWだって最近成績良くない。
日本口座も海外口座もお同じ。種金1億作って、年利4%の1部株買え。
- 61 :東京:2016/07/19(火) 01:17:16.576 ID:pB+2Gzy60
- >いま試験的に運用してみてるのは
・・何と言うファンド?
- 62 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:17:49.050 ID:YKz2nTyWK
- >>59
ありがとう
月平均2パーだと二年回しても100万が160万になるだけか…
利率は高いけど種銭低いとどうにもならんね…
- 63 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:21:30.021 ID:YKz2nTyWK
- 種銭いくら貯まったら投資始めたらいいのか
誰か目安を教えて欲しい
- 64 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:22:17.169 ID:iPpfbsJYd
- >>61
こんなとこで言わないぞ
オフショアエリアの金融庁公認で見れるとことだけ
特定は不可能ほぼ出来んだろうな
>>62
単利は日本ぐらいだぞ?
海外は複利が基本だからな
- 65 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:25:51.915 ID:YKz2nTyWK
- >>64
いや、1.02の24乗したら大体1.6になったから複利計算してるよ
- 66 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:27:02.825 ID:iPpfbsJYd
- >>63
ものによるとしか
俺は世界最大手の銀行口座作って2000万円分ぐらい入れて最上級グレードの預金口座を作ったよ
そうすれば俺に担当が付くからそこ経由で色々手だしてる
さっき言ったファンドは友人からだけどね
- 67 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:28:43.459 ID:iPpfbsJYd
- >>65
ごめんそこじゃないんだよ
複利の旨味は後から出てくる
10年運用した場合で計算してみて
- 68 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:31:15.832 ID:xIzFO3Yi0
- 物事を比例関係でしか捉えられないバカは投資に向いてない
- 69 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:31:54.604 ID:r/e3mch+0
- タワーマンションの120階に住んでそう
- 70 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:34:16.561 ID:YKz2nTyWK
- >>67
10年で10.76倍になったわ
まあ2年で1.6倍だからそれの5乗になるから分かるんだが、5年目で3.2倍くらいだったから、かなり長い目で見ないと安定しないね。
- 71 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:35:10.158 ID:BXh7FUxi0
- 新興国の定期預金の年利って5%とかあるらしいじゃん
そこに口座作って放り込んどくってだめなの?
- 72 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:37:48.696 ID:lgsouycp0
- >>25
企業の時価総額
- 73 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:38:18.993 ID:iPpfbsJYd
- >>70
君のかなり長い目っていうのがよくわからんがファンドでの基本は長期運用だよ
三年とかで崩すのは日本ぐらい
ちなみにそれ追加引き出し自由だから年内に土地売却した分全部追加するよ
これで10年後4億ぐらいの利益で考えてる
- 74 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:39:20.855 ID:iPpfbsJYd
- >>71
俺はそうしてるヤツもあるけど直接海外作りに行っても結構断られるヤツいるから気をつけて
- 75 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:40:57.915 ID:YKz2nTyWK
- >>73
ファンドの運用で怖いのが失敗なんだけど、
信頼度ってどこで計るんだ?
- 76 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:43:03.683 ID:/1+LTv6ad
- >>74
なんで断られるんだろうな
銀行からすれば預金預けてくれる
しかも定期で大金預けてくれるならありがたいもんだろうに
- 77 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:45:23.203 ID:iPpfbsJYd
- >>75
その国の金融庁が認可してるかどうか
そして自分で自分の口座を開けて自分で直接入金できるかどうか
人に預けるとかはダメよ詐欺多いし
あと100万は異例だよ
まともなヤツの基本は3000万ぐらい
だけど資産10億ないなら攻めるしかないよ攻めるしかないよ1億以下の資産は守る額じゃない
- 78 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:45:26.213 ID:lgsouycp0
- 金持ち父さん貧乏父さん読んだけど
結局投資しれ、て話だったな
株、外貨、債券、不動産、いろいろあるが最終的には不動産みたいだな
- 79 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:48:45.269 ID:YKz2nTyWK
- >>77
種銭働いて貯める時点で詰んでるわ
3000万なんて働いて貯めるの無理だし
200万くらいが限度だわ
どうやったらスタート地点に立てるのやら…
- 80 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:50:13.910 ID:iPpfbsJYd
- >>76
銀行にとっての大金って桁違いだし外人に対しては信用の問題で厳しくなるもんだよ
>>78
不動産はやめとけ
あの本悪くないけど投資のルールが書いてない
投資なんてルール知らずにやってる連中が99.9%でその中から運勝ちするヤツが出るけど基本は負ける
- 81 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:50:28.249 ID:BXh7FUxi0
- >>79
それが資本主義だよ
- 82 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:51:47.560 ID:BXh7FUxi0
- >>80
え、なら競馬や競艇と同じじゃん
- 83 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:51:47.631 ID:iPpfbsJYd
- >>79
人脈を作るんだね
まずは自分の生活ランクよりワンランク上の人間がいるとこに顔をだすといいよ
- 84 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:55:46.250 ID:YKz2nTyWK
- >>83
か細いが人脈は一人心当たりがある
そいつ、株の配当金で月7万の副収入があるみたいなんだけど、
この場合元金っていくらくらいなんだろう?
1億くらい?
- 85 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:55:48.117 ID:iPpfbsJYd
- >>82
やったことないから知らんが
あれは自分でかけるんだろ?
本当の投資はギャンブルじゃないぞ
競馬なら安定した利益を出せる奴らでチーム組ませてそれにたいしての投資をする
んで成果報酬を渡す
- 86 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:57:34.498 ID:JMeNFX2g0
- 一般人 HP100 大金持ち HP10万
- 87 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:58:22.966 ID:iPpfbsJYd
- >>84
1億に対してその利率なら全然ダメだからもっと少ないんじゃないか?
あと株は付き合いで買ってるのが少しあるぐらいだからあまり興味がないのよ
眠いから寝るよ
- 88 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 01:58:28.145 ID:lgsouycp0
- >>80
そう、投資にはルールがあるのはぼんやり分かったんだが
どうやって知識、技術を身につけるのか分からん
まず知識からほしいんだが、ルールが分かる書籍を知りたい
- 89 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:00:38.252 ID:iPpfbsJYd
- >>88
悪いけど俺は書籍でルールは勉強してないし日本で書いてある本探したけどなかったよ
俺は教えてもらってるのと実践のみ
ごめん寝るよ
- 90 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:01:55.056 ID:XROmG4h50
- ムーミン(´・ω・`)
- 91 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:02:17.540 ID:lgsouycp0
- >>89
やはり実践か…ぶっつけは怖いわ
英語ならなんとか読めるから読んでみるか…
おやすみ
- 92 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:21:32.096 ID:YKz2nTyWK
- 投資運用いつ始めたらいいんだろうか
- 93 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:23:39.083 ID:zkRgDxCP0
- >>22
いつからたいぞうがBNFになったんだよ
- 94 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:29:41.855 ID:YKz2nTyWK
- >>93
自分で言ってたよ。
つべで「杉村太蔵 南原竜樹」で検索してみ
- 95 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:30:58.247 ID:Lehzg41y0
- >>92
正に資を投げる覚悟が出来た時だよ
- 96 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:42:09.334 ID:ZDChFCFD0
- 資産家は成金に金を与えて満足させつつ上澄みだか上手にすくってる
- 97 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:49:18.575 ID:YKz2nTyWK
- >>96
年収100億の金持ちの話を聞いたことあるけど
金持ち同士を繋げるのがメインの仕事らしい
富める者は富める者同士繋がってさらに富むらしい
- 98 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします:2016/07/19(火) 02:57:51.877 ID:B8pFlq090
- どのみち次の緩和がアベノミクス最後の輝きなんだからベアでも買っときゃいい
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★